シリーズ抜けない雑草【ネジバナ】
見たまんまのネーミング【ネジバナ】 ネジバナMEMO 学名:Spiranthes sinensis var. amoena 和名:ネジバナ 別名:モジズリ、ネジリバナ、ヨジリンボウ 科/属 ラン科ネジバナ属 開花期: 6…
The GARDEN OF PASSION
見たまんまのネーミング【ネジバナ】 ネジバナMEMO 学名:Spiranthes sinensis var. amoena 和名:ネジバナ 別名:モジズリ、ネジリバナ、ヨジリンボウ 科/属 ラン科ネジバナ属 開花期: 6…
数年前に鉢で頂いた野草。葉の形が面白いですね~ 君の名は? 調べてみますと、【イワオモダカ】という名前。 その後、野山・山林でよくよく意識してみると 結構、木々に張り付いて枝葉を伸ばしているようです。 【イワオモダカ】と…
5月下旬、公園の散歩道にて。 原っぱにたくさんの、見慣れない黄色い小花を咲かせている。 よくみると、ひとつひとつの花は ゴマノハグサ科特有の形をしている。 君の名は? セイヨウヒキヨモギ、と いうんだそうだ。 セイヨウヒ…
5月の路傍にて。 一輪だけ、ポツンと咲いてました。 そういえば、数日前からこの道端にぽつぽつと咲いているな、と。 黄色い花がとてもかわいい 君の名は? コマツヨイグサ、というんだそうな。 マツヨイグサではなくて、コマツヨ…
自粛の中で…癒される花。 どこに出かけることもなく過ごした、コロナゴーデンウイーク。 自宅の前の土手にフワフワと咲いている、小さく可憐な花。 正直、気をつけて見ないと、開花してるかどうか気がつかないですね よくよく見る…
強靭な野草、カタバミ 黄色い花のカタバミは、我が家では「見かけたら即、抜く」という超・雑草扱い。 即、抜き取って壊滅させておかないと、放っておくと直根性で地中深く根が入り込み、なかなか抜けなくなる。花がちょっと可愛いから…
それなりの存在感を見せる 小さな黄色い花 通勤の途中。いつの間にかびっしり埋め尽くしていた。 小さな黄色い花。 小さなつぼみは、黄色い金平糖のよう。 黄色い小さな花を咲かせる、マメ科の植物って… 君の名は? コメツブツメ…
雑草? オニタビラコやらニワゼキショウやら、『可愛さのあまり、抜けない雑草』をこれまで幾つか書き連ねてきたが、今日のコイツは「ちょっと可愛いからと抜かなかったら大繁殖する」ヤツ。 たびたび余計なところに生えるのが玉に瑕で…
花後のスミレ 花が終わった後のタチツボスミレ。葉には結構ツヤがあって悪くない。 プチ群生中。或る場所にだけまとまってくれれば良いがそうもいかない。丈夫に生え広がるということは、一方で繁殖ぶりにちと参る。もうどこにでも出現…
路傍で見かけた美しい野草 京都の堀川通を歩いていると、路傍に可愛い花を発見。 まぁまぁ何処でも見かけるイメージも確かにあるが、雑草と呼ぶには結構可愛い(^^ この花、何者? 【薄いピンク 花 野草】 【薄いピンク 花 野…
この花の名前は… いつもの通勤の道で見かけた、この花の名前は… 花だけ見ると、シロツメクサの赤バージョンぽいので、《アカツメクサ》だろうと思ってその場でググったら正解!でした。 アカツメクサとは 英 名 Red Cl…
GW後…路傍を愉しむ 本日の気温14℃~25℃ ゴールデンウィークが終わり、暦の上では立夏に。街を歩くと、ニワゼキショウ(庭石菖)の花があちこちで花を咲かせている。 紫のグラデーションがかかった6枚の花。小さな野草だが、…