本日の気温7℃~20℃
露地植えのクリスマスローズのこぼれダネから生えてきた新芽を幾つか移植、鉢上げした。
一方で此の小鉢は…
タネから鉢で育てているクリスマスローズの新芽、である。
本葉が出てくると最初の移植・鉢上げの適期。
逆に鉢上げが遅れるとこの後の生育に支障が出る。
と以前学習した覚えがあるのだが、
4~5月では暑さで枯れる場合がある。3月中にやるべし!
…という説もある。
此の小鉢(ポット)は3月18日の時点でこんな感じだった。
👇👇👇👇👇👇
なぜか真ん中にワイルドストロベリーの新芽が…クリスマスローズの芽も小さい。
そして今。芽の大きさを基準にするなら、今が適期。秋まで置くと、混み合いすぎて移植しにくくなること必定。👇👇👇👇👇👇
植替え先も準備できてるし…
というわけで、この新葉が出たてのクリスマスローズたちを本日移植!
小鉢をそっとバラして…
結構しっかり根が出ている。が、細いな…ちょっと不安になる…
そうっと各々ポッドに植え付け直し。
水をしっかり与えて…半日陰で暫く管理します。上手く育ってね\(^^ )
植物男子TaiChi
ポチッと、お願いいたします~!
にほんブログ村