春の野で…小さな黄色い花が一面にびっしり‼️君の名は?

Last Updated on 2023年4月22日 by Taichi

それなりの存在感を見せる 小さな黄色い花

通勤の途中。いつの間にかびっしり埋め尽くしていた。

小さな黄色い花がびっしり‼️君の名は?

小さな黄色い花がびっしり‼️君の名は?

小さな黄色い花。

小さなつぼみは、黄色い金平糖のよう。
黄色い小さな花を咲かせる、マメ科の植物って…

君の名は?

コメツブツメクサ、だそうです。




【コメツブツメクサ】とは

コメツブツメクサ(米粒詰草)

コメツブツメクサ(米粒詰草)

シロツメクサに似ているが全体に小さいことに由来するともいう。 往々にしてコメツブウマゴヤシと間違われる。
ウィキペディア

◎帰化植物。日本には明治の後期に渡来。
◎地面をはうようにしてツルのように広がり、日本の都会の空き地など至る所で野生化。

拙宅の玄関先にも勝手に生えてきた時があって、結構可愛いので放置してみましたが…
想像を遥かに越える広がりで、全部抜き取った経験があります😵

小さな家のガーデニングには不向きと見ました😌

【学 名】Trifolium dubium
※ラテン語でtreis=3、folium=葉

【和  名】コメツブツメクサ(米粒詰草)
【英  名】suckling clover、Lesser Trefoil
【別  名】コゴメツメクサ、キバナツメクサ

※コメツブウマゴヤシとは別種。

【科・属】マメ科 シャジクソウ属
【原産地】ヨーロッパ~西アジア
【開花期】4~6月

【特徴・草姿・草丈】
長さ3㎜ほどの小さな黄色い花がた集まって、黄色い丸い花のように見えていますが、直径が1㎝もない大きさ。シロツメクサやムラサキツメクサなどと同じ構造ですが、この種は花が小さいので米粒、ツメクサに似ているので詰め草、あわせて【コメツブツメクサ】というわけ。

日本には明治の終わりごろには東京など一部の都市に渡来したとされま
すが,戦後,急速に分布が全国に拡大しました。その背景には,連合軍の
進駐に伴う,物資や人の移動があるとされています。そのため,今でも幹
線道路や往来の多い道沿いなどで多く見かけられるのです。

「農村工学研究部門メールマガジン」第87号

可愛い花を見ると油断してしまうが、コイツは放っておくとクサボーボー状態になる。自宅においては、撤去推奨。

関連記事:シリーズ抜けない雑草【アカツメクサ】

植物fan.TaiChi




ポチッと、お願いいたします~!




ABOUTこの記事をかいた人

植物&庭園が大好きなサラリーマンガーデナー。植物たちの育て方を学び、第2の人生は手作りの庭で植物たちに囲まれて四季を感じながら過ごし、人生を終えたい。 さてその庭は、和庭か?イングリッシュガーデンか?場所は?日本?海外?…悪戦苦闘、ドタバタボタニカルライフに多少なりとも共感していただける方はぜひブログを御覧になってくださいませ。