コレオプシス・マーキュリーライジングと出会う

その花に【一目惚れ】というわけではなかった…
先日、園芸店を訪れた。
秋の庭のポイントになる草花を購入したかったのだ。
店で目に留まったのはまず【八重の白シュウメイギク】
白シュウメイギクは狙い目だったのだが、
私はシュウメイギクの楚々とした感じが好きなので「八重はちょっと違うな」と感じた。
そして次に【チョコレートコスモス】に注目する。元々好きな彩りの花である。
お店のベテラン店員さんは
「花期の長さならシュウメイギクよりもチョコレートコスモスやね~」と仰る。
なるほど、確かにシュウメイギクは結構早めに先端にタマの形を残して散ってしまう。
ただ…チョコレートコスモスは以前全力で夏越し&冬越しにチャレンジしたが、
結局2年しか持たなかった。
その思い出が引っかかり、ラベルに【新種で強い】と書いてあったものの、結局購入を見送った…
で、ここで出会うのである。【コレオプシス・マーキュリーライジング】に。
季節毎に園芸店の店頭を飾る花々は、そこそこ見慣れて名前も覚えているつもりだったが、『ん、こんなのあったかな?』
葉がやや雑然としているが、花があるうちは気にならない。
ラベルを見ると耐暑性に加えて耐寒性もあり、このタイプのコレオプシスは兎に角強い、との事。
これは期待大だ!
ただ【多湿には弱い】とハッキリ書いてある。
ウチの小さな庭は水はけがすこぶる悪い。とても不安だが結局、2株購入した。
自宅の土はしっかり掘り返し、軽めの土と入れ替えた。
これでダメならレイズドベッドに移植!植え替えるしかない。

…で、植え付け完了。ひとまずはウチの小さな庭に彩りが添えられた。
ちなみにこのコレオプシス、2年ほど前に市場に出てきたニュータイプらしい。
かの金子明人氏も、
『コレオプシスに興味はないがこのタイプはイイ!』
と、著述されている。次々と出てくる新品種も、食わず嫌いにせずにトライしてみよう、うん。
植物ファンTaiChi
ポチッと、お願いいたします~!
にほんブログ村