桜もいいけど…ハナモモが素晴らしい2017
関西の桜は、例年より遅めの開花。 拙宅のハナモモも、合わせたように開花が遅い。 いつもは桜より手前で開花、3月中には満開を迎えているはずだが、今年は桜と歩調を合わせて咲いたところ。今は七部咲きといったところか。 そもそも…
関西の桜は、例年より遅めの開花。 拙宅のハナモモも、合わせたように開花が遅い。 いつもは桜より手前で開花、3月中には満開を迎えているはずだが、今年は桜と歩調を合わせて咲いたところ。今は七部咲きといったところか。 そもそも…
本日の気温14℃~20℃ 春爛漫!と思うと雨にたたられる、、、こんな時は、鉢植えの開花株を軒下に入れて愛でるに限る。 例えば、こんな、楚々とした美しい花。 花のかたちが星形なので、英名はSpringstarとか spri…
新芽フェチ歓喜!の4月。 劇作家・エッセイストにして、チェコが生んだ偉大な園芸家のカレル・チャペックは、 自著【園芸家12ヵ月】の中で【4月こそ恵まれた、園芸家の月】と著述している。 まさに言い得て妙。 五月は単に草木が…
地味にスゴイ!といえば《校閲ガール・ 河野悦子》石原さとみのドラマは面白かった! で、植物界で 地味にスゴイ!のは…アジュガ。アジュガが地味に蕾をつけている。 拙宅において最も悪条件な露地に植えられた、グランドカバー…
毎年植えっぱなしでも 花を咲かせてくれていた、 遅咲きスイセン【ティタティート】 スノードロップ~クロッカスからのバトンで美しい黄花を見せてくれていた。今年は… 花、少なっ。4輪。 こちらは2…
本日の気温(北大阪)4℃~15℃。 明日の予報では朝2℃(v_v) まだ5℃を切るのか… さて今日は、 園芸ファンにはスッカリおなじみの 【セダム レフレクサム】をイジる。 ◎ベ…
野草が繁殖し過ぎると雑草呼ばわりされる、、そんな気がするのだが、この草花はどうだろう。 結構気に入って、今年は抜かないことにした。 先端に小さな小さな白い花。 スマホじゃクローズアップで撮れない白色4弁花。 …
本日の気温、6℃~13℃@大阪 朝は、体感では明らかに5℃を下回っていた。 今年の3月は一度も20℃を越えなかったそうだ。 なんだか、冬はどんどん寒くなって 夏はどんどん暑くなってるように思う… 地球、大丈夫? さて拙宅…
春を飾る黄色い花木、といえば… ミモザ(ギンヨウアカシア) レンギョウ(連翹) サンシュユ(山茱萸) オウバイにロウバイ…兎に角、春の花木は【黄色】が多いのだ。 今日は【トサミズキ】について。 今週、高知に赴いた。 トサ…
本日の気温5℃~15℃ 3月中旬~下旬のこの時期に気になるのが、日々の【最低気温】 1日でも早く、最低気温が安定的に5℃を上回る日々になってほしい!と、毎日天気予報をチェックする。 昨朝の気温も予報では3℃。体感ではそん…
拙宅の庭ではもはや欠かせない、【ナチュラルガーデン】のレギュラーメンバー。露地植えにしている、【ラバンディン系のラベンダー】である。 昨年末に強剪定したラベンダーの枝から新芽が出てきている\(^^ ) 今月の【趣味の園芸…
クリスマスローズのタネが…! 本日の気温4℃~11℃ まだ朝はかなり寒い(*_*) 昨年採り蒔きしたクリスマスローズのタネがしっかり芽を出している。 ヘレボルス・ニゲルの種を採り撒きしたもの。これはうれしい。土も水やりも…