マーガレットの切り戻し@9月
本日の気温26℃~31℃ 秋分の日の本日、マーガレットの切り戻しを実行。 目的は、 ●脇芽を出させて花数を増やすこと😅 ●放っておくと、木質化が進んで下葉がなくなっていくのが嫌なので。 ●まだ残暑あり、高温多湿対策。 マ…
本日の気温26℃~31℃ 秋分の日の本日、マーガレットの切り戻しを実行。 目的は、 ●脇芽を出させて花数を増やすこと😅 ●放っておくと、木質化が進んで下葉がなくなっていくのが嫌なので。 ●まだ残暑あり、高温多湿対策。 マ…
何年も前に諦めた多年草【チョコレートコスモス】 チョコレートコスモスのシックな色、風に揺れる姿がめちゃめちゃ好みでした。 丁寧に夏越しをしたものの、3年もたなかったな~😣クヤシイ …もう、10年前の話です。 普通のコスモ…
オステオスペルマムの、脇芽。 ↑↑↑↑↑↑ 夏越しはしたものの… 夏バテしたオステオ スペルマムの枝が徒長して倒れてきたんですが 切り戻さず放置してたら、その枝から脇芽が伸びてきました。 そういえば昔NHKテレビの「趣味…
カラフルな『目玉草』⁉️ 色んな色の品種があって、花の中心部がぷっくら盛り上がり、そのまわりに細長い花弁が放射状に広がる花…それが【エキナセア】 和名は『ムラサキバレンギク』 ※開花の後期の花の形が、「バレン」と呼ばれる…
この暑い暑~い夏に、ス~ッと立ってる。 暑さのせいでアイスキャンディに見えてくる… この花だけ露地植えにしていると、正直モノ寂しい。低めの花なんかと合わせないとカッコつかない。この花、切り花とか向いてそう😅 君の名は⁉️…
まさに『百日草』‼ 夏の花壇のレギュラーメンバーにして1番打者。 …と言うくらいよく見かける花。 真夏でも、次から次へと花を咲かせてくれる【ジニア】 またの名を【百日草】という。 百日草の名前は伊達じゃない、何なら150…
センチュウ対策に購入 ネコブセンチュウ被害にあった鉢植えの鉢と土… これを処分するべきか否か⁉️ …と迷い、結果、鉢土はそのまま残して、その鉢に【マリーゴールド】ポット苗×2を植え付けた。 関連記事:ネコブセンチュウに、…
何度も育てて…案外、難しいと実感。 【オステオスペルマム】に関して、よくガーデニングのサイトやブログに載っているのは、こんな写真。 こんな風にシャキッと花が開くのは、しっかりと日差しを浴びていないと無理。実際は半開きが多…
やっぱり、マーガレット ガーデニング歴10年を越えた筆者が、1周まわってたどりついた「やっぱりマーガレット」 キク科のエース🌼 日本には明治時代の末に渡来したそうな。 拙宅ではこのマーガレット、ガーデニング始めた頃は重宝…
ふるさと納税の返礼品の【多肉植物アソートセット】10品種のひとつ。知らない品種だったので、まみえた途端にテンションが高まる。 セネシオ(セネキオ)【美空鉾】とは 【学 名】Senecio antandroi 【科・属】キ…
GWはこの黄色い花に癒される 今年のGW突入と共に、拙宅の庭を小さく彩った花。結構な数のこの【黄色い花】が見つかるのだが、なんせ小さいからそんなに目立たない。その場で引き抜いたら案外簡単に抜ける。だからかなぁ、何度も調べ…
ベランダであろうが露地植えであろうが、どんな庭作りでも【開花!】ほどココロオドル時はないだろう。そしてその花が【超意外な咲き方!】を見せてくれると… この時期に…?! こんな色の…?! こんな形の…?!…新発見! 植物達…