【ヒメツルソバ】敢えて育てようとすると…
丸い小玉の花がカワイイ もう、どこにでも生えていて 育てるまでもない、と思わせる【ヒメツルソバ】 初夏から見せるピンク色の小さな花がカワイイですね。 ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)とは 学名 :Persicaria capit…
The GARDEN OF PASSION
丸い小玉の花がカワイイ もう、どこにでも生えていて 育てるまでもない、と思わせる【ヒメツルソバ】 初夏から見せるピンク色の小さな花がカワイイですね。 ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)とは 学名 :Persicaria capit…
セダムのようなグランドカバー 夏の終わりに、 兵庫県・伊丹空港で見かけた、個性的でシャレたグランドカバープランツ😊 紅葉しかけているのか? 君の名は? ユーフォルビアの 【クラリスハワード】若しくは 【フェンスルビー】だ…
出会いは偶然ですが…最高のグランドカバー 隣家から枝葉を伸ばして、いつの間にか我が家の【うまくいかない芝のスペース】をしっかりと埋めて可愛い花まで咲かせてくれた‼️😊🙇 梅田のグランフロント大阪など都市公園でも大規模なグ…
グランドカバーのはずが… 我が家のフッキソウのコンディションが、かなり怪しい。 今、こんな様子だ… 下葉をかなり落としてしまっている。 枯れてはいないし、枯れそうな気配もないのだが。 挿し木で増やせるほど元気そうでもない…
普段はあまり降り立つことがない、 阪急宝塚線の門戸厄神駅(兵庫県西宮市) 駅から少し歩いた街角に、 小さくキレイにまとめた植栽がありました。 【ベジー カレー カフェ(Veggie Curry cafe)】というお店の植…
本当にイイ感じで、よく変わる🍀 ヒューケラ【キャラメル】とは10年くらい付き合っている。 数回の植え替え、株分け。 たまに張り切って露地植えにしてはうまくいかずに戻したり、うっかり真夏の直射にボロボロにされたりしながら、…
GW後…路傍を愉しむ 本日の気温14℃~25℃ ゴールデンウィークが終わり、暦の上では立夏に。街を歩くと、ニワゼキショウ(庭石菖)の花があちこちで花を咲かせている。 紫のグラデーションがかかった6枚の花。小さな野草だが、…
5月の玄関アプローチは、可憐な小花の絨毯となる。 クリーピングタイム。…と、ずっと思ってた。このタイムは、タイムには違いないがクリーピングタイムではないそうだ。このハーブは、タイム ロンギカウリス(ロンギカウリスタイム)…
その名も【富貴草】 今日の気温、12℃~21℃。 拙宅の庭の片隅ではフッキソウの新葉が出てきている。 姿は地味なグランドカバータイプだが、「富貴草」というすばらしい名前を冠する草花。 別名【吉祥草(きっしょうそう)】【吉…
本日の気温12℃~24℃。 超ガーデニング日和!今日は、マルチング&霜対策のつもりで庭に残していた落ち葉を拾う。 地面をスッキリさせると、グランドカバープランツたちの顔がハッキリと伺える! ヒメツルソバは臨戦態勢…
近所の植栽。 ユキヤナギの白が基調で綺麗なんだけど、もう少し眺めていると、 足元の青赤白の三色が【ナチュラル=勝手に生えてる風】でいい感じである。 青は、アジュガ。赤白はシバザクラの色違い。 なるほど~同じ時期に咲くシバ…
今日の気温は1℃~13℃。午前中も過ごしやすい陽気になりましたね~。 午前中からポカポカ陽気になってくると、目線の先にある、 【ワイヤープランツ】を何とかしてやりたくなる。 冬の寒風に晒されて葉を落とし、とっても貧相な恰…