1周まわって…【マーガレット】の育て方チェック
やっぱり、マーガレット ガーデニング歴10年を越えた筆者が、1周まわってたどりついた「やっぱりマーガレット」 キク科のエース🌼 日本には明治時代の末に渡来したそうな。 拙宅ではこのマーガレット、ガーデニング始めた頃は重宝…
The GARDEN OF PASSION
やっぱり、マーガレット ガーデニング歴10年を越えた筆者が、1周まわってたどりついた「やっぱりマーガレット」 キク科のエース🌼 日本には明治時代の末に渡来したそうな。 拙宅ではこのマーガレット、ガーデニング始めた頃は重宝…
パッと見た感じは「スタンダードな多肉植物」。 この銘月、エケベリアとかグラプト類ではなくて、小さな肉厚の葉が密集しているイメージのセダム属の「葉っぱが大きなバージョン」という視点でみればちょっと面白い。 セダム【銘月】と…
コチレドン【ティンカーベル】とは 【学 名】Cotyledon cv.’Tykerbell’ 【科・属】ベンケイソウ科コチレドン属 【原産地】南アフリカ、アラビア半島 【開花期】秋~初冬 【特徴・草姿・草丈】 強くて育て…
この春は、サクラランの花つきがよい。 サクラランの花つきをよくするには サクラランの花つきをよくする最大ポイントは… 冬場にしっかり日光に当てる。 →花つきがよくなる。 昨秋、室内に取り込んだ後も冬場の直射日光にしっかり…
本日の気温7℃~22℃ 15℃差…また極端な(>_<) さて、室内での冬越しに成功したはずの コルジリネ【パープルコンパクタ】 その自慢の艶やかな葉っぱが… 枯れてます(°°;)ショック コルジリネ・パープル…
虫も目覚める【啓蟄】の頃。 二十四節気では【啓蟄】となりましたね。本日の気温は4℃~16℃とかなり春らしくなって、まさに啓蟄=『虫も目覚める』陽気でした。 さて、我が家の【ダイモンジソウ】。 形見分けで頂いたものでまだ我…