鳥にやられた?クロッカス 秋前だけど【植え付け】を。
今回の事故は『鳥害』? 毎年可愛い楚々とした花を咲かせてくれる、クロッカス。 基本的に鉢に植えっぱなしで うまく育ってくれているのだけど、 先日は、鉢土をほじくられてました🤣 ヒヨドリの仕業か…クロッカスの球根て、美味し…
The GARDEN OF PASSION
今回の事故は『鳥害』? 毎年可愛い楚々とした花を咲かせてくれる、クロッカス。 基本的に鉢に植えっぱなしで うまく育ってくれているのだけど、 先日は、鉢土をほじくられてました🤣 ヒヨドリの仕業か…クロッカスの球根て、美味し…
5月中に挿し芽した【カリブラコア】 ●ジフィーポット&挿し芽の専用土を使用 ●挿す前に、メネデール溶液に数時間浸ける ●トレイに並べたら毎日浅く水につけて、ジフィーポットが乾かないように育苗 うまく育ってきました。6月中…
日本の高温多湿には合わない《オージープランツ》の中で… オージープランツ=オーストラリア原産地の植物には、高温多湿がとりわけ苦手なものが多い。日本のたいていの庭はしっかりとした環境設定が必要です☺️…私もよく枯らしてしま…
【パーフェクト・プランツ】 誰が名付けたか、【perfect plants=完璧植物】の異名をとる。 日陰でも、美しい色の大きな葉を広げる、ギボウシ。 冬に地上部が枯れてしまうが、春の新芽の姿がめちゃめちゃ美しく、枯れる…
こんなに長くこんなに大きく付き合うとは… 我が家の10年選手、カシワバアジサイ。玄関脇のまぁまぁ大事な【フォーカルポイント】に、カシワバアジサイの大株が構えている。こんな大きさになるとはおもってなかったのだけれど。 購入…
初心者にぴったりの秋植え球根 初心者にぴったりの秋植え球根ムスカリ【アルメニアカム】 ウチではポッドに植え付け放置、たまに気まぐれで秋に別の鉢に植え付けたりして実際ほとんどノーケア。それでも毎年花を咲かせてくれる有難い存…
もう何年も拙宅の一角を艶やかに彩ってくれる、フロリダ系のクレマチス【ユートピア】。バラとの組み合わせが最高‼️ フロリダ系はテッセンが有名ですが、ユートピアはテッセンの交配種。フロリダ系は茎が細く葉っぱも小さい品種が多い…
ニョキニョキ 1月に古葉取りをした後のヘレボルス・オリエンタリス。新葉がニョキニョキと伸びてくる2月。 ここまでくると、少し残していたりする古葉も、全部不要!地際から切り取ってしまいます。 植え替え、植え付け クリスマス…
ヘレボルス・ニゲルは満開! もはや例年のことだが、ニゲルの花がとっても美しい!1月のバルコニー。 我が家のヘレボルス・ニゲルは、花の色が白→赤→緑と変化していくタイプ。 毎朝違う表情を見せてくれるので、朝のカーテンを開く…
夏を過ぎて。気がつけばランナーが… オリヅルランのランナー。 いつの間にか、しっかり伸びています。 9月下旬、ヒガンバナの咲く頃からは オリヅルランにとって、気持ちよ~く 根っことランナーを伸ばせる成長期です。 このラン…
マルバウツギの葉は丸くない 2007年に購入した、マルバウツギ。もう10年にもなる。 その間ずっと私は、このウツギは【ヒメウツギ】だと思っていた。 ところがどうやら…拙宅のウツギは【マルバウツギ】のようだと気がついたのが…
朝の気温が25℃を切り、朝露に濡れて多少は涼しげな植木鉢たち。 この数週間の酷暑が生んだ、【庭に漂う悲壮感】は相当和らいだようだ。 まさに二十四節気の【白露】にふさわしい朝でした。 【白露】 白露は毎年9月8日頃、もしく…