名バイプレーヤー?【スターチス】の育て方チェック
奥さんに【スターチス】ってわかる?と聞くと、あぁあの切り花のヤツね、って返ってきた。 【スターチス(リモニウム)】はドライにしても色褪せないので、ドライフラワーとして人気の花。切り花からそのままドライにする人が多いんだろ…
The GARDEN OF PASSION
奥さんに【スターチス】ってわかる?と聞くと、あぁあの切り花のヤツね、って返ってきた。 【スターチス(リモニウム)】はドライにしても色褪せないので、ドライフラワーとして人気の花。切り花からそのままドライにする人が多いんだろ…
シェイクスピアのバラ 花の色が微妙に変化していく、それも紅から紫へ…大変趣深いバラ。 シェイクスピアの戯曲、「四大悲劇」の一つ「オセロ(Othello)」 悲劇の主人公は軍人オセロとその妻デズデモーナ… ヴェニスの軍人で…
日本の高温多湿には合わない《オージープランツ》の中で… オージープランツ=オーストラリア原産地の植物には、高温多湿がとりわけ苦手なものが多い。日本のたいていの庭はしっかりとした環境設定が必要です☺️…私もよく枯らしてしま…
花韮【ハナニラ】とは… 花が咲くニラとは、なかなかダサい。花は十分美しいのにお気の毒だ。 英名は【スプリングスター】なのに。何も手をかけずに育ってくれる球根草花。雑草扱いされているところもある。 【学 名】Ipheion…
意外といいかも。 薄い紫色の花がめっちゃ可愛い。 撮影場所は、淡路夢舞台(淡路島)の【百段苑】 ラベルを見ると【ムラサキハナナ】とある。 ムラサキハナナ、そういや聞いたことあるな~、くらいの認知度。 呼び名は、菜の花=ハ…
初心者にぴったりの秋植え球根 初心者にぴったりの秋植え球根ムスカリ【アルメニアカム】 ウチではポッドに植え付け放置、たまに気まぐれで秋に別の鉢に植え付けたりして実際ほとんどノーケア。それでも毎年花を咲かせてくれる有難い存…
3月の中旬。 二十四節気では【啓蟄】終盤。虫たちが本格稼働すると言われるこの時期に、 我が家では冬越しを終えた鉢植えのラベンダー(ラバンディン系)が、満身創痍…ボロボロです。 このラベンダー、冬越しは何ということもなく乗…
本日の気温16℃~23℃ GWを経て5月の中旬、たいていの植物たちにとって過ごしやすい日々が続く。 拙宅の庭ではウエストリンギアの花が、一応【満開】 この植物の別名は 【オーストラリアンローズマリー】 花だけ見てると、う…