お辞儀せぬように…アジサイ【アナベル】の育て方チェック
緑~白~緑と季節の花色の変化がとても美しい。そして枯れ姿もサマになるアジサイ【アナベル】 一方、強い雨にあうと途端に株ごとへしゃげてしまうという欠点も…花の大きさに対して、茎が細いんですよね😅 関連記事:アジサイ【アナベ…
The GARDEN OF PASSION
緑~白~緑と季節の花色の変化がとても美しい。そして枯れ姿もサマになるアジサイ【アナベル】 一方、強い雨にあうと途端に株ごとへしゃげてしまうという欠点も…花の大きさに対して、茎が細いんですよね😅 関連記事:アジサイ【アナベ…
初心者にぴったりの秋植え球根 初心者にぴったりの秋植え球根ムスカリ【アルメニアカム】 ウチではポッドに植え付け放置、たまに気まぐれで秋に別の鉢に植え付けたりして実際ほとんどノーケア。それでも毎年花を咲かせてくれる有難い存…
丈夫で育てやすい多肉植物 拙宅のグラプトペタルム【秋麗】 ふるさと納税の返礼品として送られてきた10品種の中のひとつに入っていました。スタンダードで育てやすい多肉植物。 グラプトペタルム【秋麗】とは 【学 名】Grapt…
以前から欲しいな~と思っている多肉植物に、木本性のカランコエがある。その名も【仙女の舞】 ショップで見かけるものは大抵小ぶりで、そのくせ肉厚な葉っぱが存在感バッチリで最高!なカランコエ【仙女の舞】 ところが先日、新宿御苑…
気温の上下が激しくてついていくだけで疲れる今日この頃😵 各地のガーデナーの皆様、風邪やインフルエンザ大丈夫ですか⁉️ 2月 オリーブは休眠期 さてオリーブのお世話について。 休眠期のオリーブだからといって、私達も何もしな…
ニョキニョキ 1月に古葉取りをした後のヘレボルス・オリエンタリス。新葉がニョキニョキと伸びてくる2月。 ここまでくると、少し残していたりする古葉も、全部不要!地際から切り取ってしまいます。 植え替え、植え付け クリスマス…
ヘレボルス・ニゲルは満開! もはや例年のことだが、ニゲルの花がとっても美しい!1月のバルコニー。 我が家のヘレボルス・ニゲルは、花の色が白→赤→緑と変化していくタイプ。 毎朝違う表情を見せてくれるので、朝のカーテンを開く…
コチレドン【ティンカーベル】とは 【学 名】Cotyledon cv.’Tykerbell’ 【科・属】ベンケイソウ科コチレドン属 【原産地】南アフリカ、アラビア半島 【開花期】秋~初冬 【特徴・草姿・草丈】 強くて育て…
本日の気温11℃~20℃ 11月の後半は、拙宅の植物も冬越し準備に入らねばなりません。 紅葉クラッスラ【火祭り】の水遣り 葉挿しから育ててきた、 まだまだ小さな小さな火祭り連中… まぁまぁ色付いてきました🔥🔥🔥 断水に努…
頂きモノのオリヅルランを育てています。 ちょっとひ弱なんですが なんとか生かしてます。 オリヅルラン特有の【ランナー】【子株】が伸びてるのを 若干ほったらかしにしてしまい、子株についてる根っこの先が傷んでしまってます。 …
本日の気温5℃~15℃ 3月中旬~下旬のこの時期に気になるのが、日々の【最低気温】 1日でも早く、最低気温が安定的に5℃を上回る日々になってほしい!と、毎日天気予報をチェックする。 昨朝の気温も予報では3℃。体感ではそん…
今日の気温は3℃~12℃ 最低気温が5℃を上回るまではMy植物の【冬の用心】は続く… さて先日、神戸のローカルテレビ(植物の番組)でなんと【メセン】の特集をやっていた。 興味深かったので備忘録的に一部メモっておくと…まず…