多肉植物エケベリア【紅司】の開花。
我が家の多肉植物エケベリア【紅司】 わき目がひょろ~っと伸びてきたかと思うと… 開花してくれました。 薄いピンク~白のかわいらしい色合い。 多肉ならではのベル状の、花の形。 この紅司、 日本では梅雨入りしてから開花すると…
The GARDEN OF PASSION
我が家の多肉植物エケベリア【紅司】 わき目がひょろ~っと伸びてきたかと思うと… 開花してくれました。 薄いピンク~白のかわいらしい色合い。 多肉ならではのベル状の、花の形。 この紅司、 日本では梅雨入りしてから開花すると…
うるさく言い過ぎ🤯アジサイの切り戻し剪定 七夕の日を迎え、我が家のアジサイたちはすでに『枯れ』に向かって折り返しました…さて、いつ切り戻し(剪定)を行うのが良いか?🤔 色んなサイトが『7月中に切り戻しせよ』とか『花芽がつ…
ふるさと納税の返礼品の【多肉植物アソートセット】10品種のひとつ。知らない品種だったので、まみえた途端にテンションが高まる。 セネシオ(セネキオ)【美空鉾】とは 【学 名】Senecio antandroi 【科・属】キ…
コチレドン【ティンカーベル】とは 【学 名】Cotyledon cv.’Tykerbell’ 【科・属】ベンケイソウ科コチレドン属 【原産地】南アフリカ、アラビア半島 【開花期】秋~初冬 【特徴・草姿・草丈】 強くて育て…
カレープラントとの付き合いは長い。 なぜなら、物心がついたころ…は言い過ぎ…ガーデニングに多少なりとも興味を持ち始めたころに、すでに実家の母が鉢植えのカレープラントを育てていたからだ。 コイツは個性的だ。こんなにしっかり…
オリーブの蕾の量がスゴイ 5月のオリーブは、白い蕾をつけていよいよ開花へと向かう時期。小さな蕾をつけたオリーブは可愛いもんだが、拙宅の【オリーブ シプレッシーノ】は蕾をつけすぎ?! 蕾が多すぎて困ることと言えば、花後の掃…
路傍で見かけた美しい野草 京都の堀川通を歩いていると、路傍に可愛い花を発見。 まぁまぁ何処でも見かけるイメージも確かにあるが、雑草と呼ぶには結構可愛い(^^ この花、何者? 【薄いピンク 花 野草】 【薄いピンク 花 野…
エゴノキを鉢植えで育てている。所詮は雑木、と云うなかれ。エグミのある実と言うなかれ。 まずは動画をご覧あれ。 この時期は、エゴノキの鉢をガーデンテーブルに乗せて、座って下から見るほうがいい。 鈴なりに垂れて咲く純白の小花…
オモトとのつきあい方 縁起物としてオモトを玄関先に置いたら、あとは適度に水やり。たまに肥料。そんな人が大多数なのではないだろうか?…それでもそこそこ育つからね~(^^ ) 園芸好きの私とてその1人。植え替えをマメにやる程…
グランフロント大阪の散歩道。 咲いては散り散っては咲き、初夏までの散歩道を全力で飾ってくれる\(^^ ) この花の名は…シャガ(射干)。 この時期に咲いているのでヒメシャガ(姫射干)ではなくてシャガだろう。 シャガはアヤ…
先日、春の樹木の【黄色い花】について記した。 ☟☟☟☟☟☟ 本場のトサミズキに癒される@高知 マンサク、ロウバイ、ミモザ、レンギョウ、キンシバイ… こちらはご近所のレンギョウ👇 まだ名前と花がピタッと一致しないなぁ(*_…
大阪・なんばパークスの 【パークスガーデン】で見かけた花。 いかにも熱帯の花、 黄色と紫と赤の極彩色の鳥のようで めちゃめちゃカッコイいい! これもしかして、拙宅にもある【オーガスタ】? しかし全体を見てみると… 葉の形…