Last Updated on 2019年2月11日 by Taichi
新宿御苑のクリスマスローズ
本日の気温1℃~14℃。
もうすぐ春分だというのに朝方はまだまだ冷える。この時期は、クリスマスローズ【ヘレボルス・オリエンタリス】が最盛期を迎えている。
写真は先日訪れた新宿御苑のヘレボルス。

クリスマスローズ@新宿御苑
巨木と巨大温室が自慢?の新宿御苑ではクリスマスローズは比較的地味で目立たないが、クリスマスローズファンなら一度は足を運ぶ価値はアリ!

クリスマスローズ@新宿御苑
横山直樹さん講演【クリスマスローズの育て方のポイント】
さてここで先日、横山直樹氏の講演会で教わった【クリスマスローズの育て方のポイントを書き記す。
花柄摘み
桜の頃には花柄を摘む。ちなみに蕾の頃に切ってしまうと株がくたびれてくる。
肥料、水やり
桜とヒガンバナの頃に肥料を。肥料と水が一番必要なのが、桜の頃。
ただし、やり過ぎは良くない。いわゆるメタボ状態。いきなり枯死することも。
古葉切り
落葉樹と思っていい。
→枯れ落ちる訳ではないが、古葉は適期(11~1月)にしっかり切る。
植え替え
植え替えは10月が最適。次が3月。
植え替えてすぐ肥料を与えては駄目。硬根になったりする。
冬場に自ら水分を抜いて、凍死しないように頑張るらしい。そんな時に植え替えをしてはいけない。
植え付け場所
植え付け場所→日向でも根が焼けなければ意外と育つ。【直射日光】より【ゲリラ豪雨+酷暑】の方がクリスマスローズには大敵。
こんなことも
クリスマスローズには、ちょっと毒が有るらしい。ヒトは一度に何トンも食べないと死なない程度の毒だそうだが、人によっては、クリスマスローズの手入れをしていて葉が肌に擦れて若干かぶれるとか、そんなことはあるそうだ。
豊富な経験と写真を踏まえての、育て方の解説。とても貴重な時間でした…
植物fan.TaiChi
ポチッと、お願いいたします~!
にほんブログ村