スイセンの育て方 【球根の堀りあげ】は花後少し待ってから!
スイセン 球根の堀りあげは【枯れ始めたら】 スイセンは開花を楽しんだ後、掘り上げるまでそこそこ時間をかけます。 残った葉っぱにしっかり光合成をしてもらって、 開花で使ったエネルギーを球根に戻してやる大事な時間です。 その…
The GARDEN OF PASSION
スイセン 球根の堀りあげは【枯れ始めたら】 スイセンは開花を楽しんだ後、掘り上げるまでそこそこ時間をかけます。 残った葉っぱにしっかり光合成をしてもらって、 開花で使ったエネルギーを球根に戻してやる大事な時間です。 その…
かなり遅咲き?水仙【ダイバーシティー】 植え付けが遅かった(昨年末)からでしょうが…GW中にスイセンを楽しめるとは思ってませんでした。 こちらが、我が家で最後発のスイセン【ダイバーシティー】 春の花らしい、ふわりとした色…
2020のGWはコロナ一色。 まさかこんなことになろうとは…ねぇ。 この際、自宅の庭にこもって?初夏の花たちを満喫するのが吉かと思います。 カップ咲き水仙(スイセン) 【ナイトキャップ】 全体的に色合いが薄く、派手さのな…
もう、10年になるのだ。 ヤマアジサイの株元に植え付けたまんま…10年‼️ それでもカワイイ黄色い花を咲かせてくれる、スゴい耐寒性球根。 コイツの名前は…カタカナ表現が実に沢山😅 学名 Narsissus ‘Tete-a…
毎年植えっぱなしでも花を咲かせてくれていた、遅咲きスイセン【ティタティート】 スノードロップ~クロッカスからのバトンで美しい黄花を見せてくれていた。今年は… 花、少なっ。4輪。 こちらは2015年3月の画像 こちらは20…
先日、NHKのテレビ番組【趣味の園芸】で、育てたい冬の花ベスト3を発表していました。 もう少しテレビらしい演出で劇的に発表してほしいと思いましたが、【趣味の園芸】なんで、仕方ないですね。 このBEST3の3種は、我が家で…