爽やかなスカイブルーのアジサイ【てまりてまり】ってどんな花?&育て方チェック!
都市公園で見かけたアジサイの姿 5月にはすでに、 満開のアジサイがターミナル駅周辺の公園でも見られます。早いもんですね。 こちらはアジサイの改良品種【てまりてまり】 この青空感!モーレツな爽やかさ! そしてこの名前の通り…
都市公園で見かけたアジサイの姿 5月にはすでに、 満開のアジサイがターミナル駅周辺の公園でも見られます。早いもんですね。 こちらはアジサイの改良品種【てまりてまり】 この青空感!モーレツな爽やかさ! そしてこの名前の通り…
フリルが面白いアジサイを発見 勤め先の近所で見かけた、アジサイ花壇 青と紫の品種で濃淡をつけて植栽されていてとてもオシャレ。 さすがプロが作る花壇、という感じですね。 その中に、フリル咲きのアジサイがあって それもかなり…
根っこが動き出す前に植え替えを 3月に入ったら、放置気味の鉢植えのアジサイを植え替えてやらねばなりません。 とはいってもずぼらガーデナーの私、この鉢植えを放置すること3~4年になります。 間違いなく根っこはパンパンに詰ま…
緑→青or赤→紫の【マジック】 とある都市庭園で見かけた、人気の面白いアジサイ。 この色彩、緑色から青に変わっていく様子が とっても不思議で楽しいですね~ オランダで作出された玉アジサイ【マジカルレボリューション】 この…
もはや定番?のガクアジサイ【隅田の花火】 我が家の庭ではもはや定番となったガクアジサイ【隅田の花火】 6月に入ると、この純白・八重咲きの花を愛でる時間が何より癒されるひと時です。 さてこのガクアジサイ【隅田の花火】なんで…
毎年起こる、アナベルの悲劇 我が家の歴史的レギュラー花 アジサイ【アナベル】 今年も大きな純白の花を咲かせてくれています。 この【アナベル】に関しては長年の悩みがありまして… せっかく大きな手毬花を咲かせたと思ったとたん…
うるさく言い過ぎ🤯アジサイの切り戻し剪定 七夕の日を迎え、我が家のアジサイたちはすでに『枯れ』に向かって折り返しました…さて、いつ切り戻し(剪定)を行うのが良いか?🤔 色んなサイトが『7月中に切り戻しせよ』とか『花芽がつ…
独特の【山奥にいるような感じ】 山野草のシンボル的な、存在感。 山奥にひっそりと佇んでいるような、風情🌿 さすがですなぁ、【富士の滝】もう10年くらいの付き合いになります… ヤマアジサイ【富士の滝】とは 【学 名】Hyd…
アジサイ【アナベル】の増やし方 アナベルを増やすのは、「休眠枝挿し」(或いは「寒挿し」)が有効と聞きました。そこで「休眠枝挿し」適期の2月に、言われるがままに、挿し木しました。 →そして4月、ちょうど2ヵ月経過したがあま…
こんなに長くこんなに大きく付き合うとは… 我が家の10年選手、カシワバアジサイ。玄関脇のまぁまぁ大事な【フォーカルポイント】に、カシワバアジサイの大株が構えている。こんな大きさになるとはおもってなかったのだけれど。 購入…
やっぱり、今年も。アジサイ《アナベル》はこうなる。 本日の気温22℃~28℃ さて、6月に入って…やっぱり、こうなりましたね~ 我が家のアジサイ【アナベル】 5月中に、十分大きくなった美しい白花が、梅雨入りしてすぐの連日…
本日の気温15℃~20℃ 気温は最高!だったが雨が降ったり止んだり時折強まったり… 雨がやんだ合間に、本日のアジサイ【アナベル】の様子をチェック。 アナベルに美しい蕾が… 株分けしたギボウシを新たにこのスペースに植え付け…