パキラは【花外蜜腺】で汗をかく
部屋の中に、アリが… 部屋の中を数匹のアリンコがウロウロしだした。 どこから、何を目当てに…? と思っていましたが、 調査の結果、ひとまず「部屋に置いてあるパキラの蜜を吸いに来ているもの」と断定しました。 パキラは【花外…
The GARDEN OF PASSION
部屋の中に、アリが… 部屋の中を数匹のアリンコがウロウロしだした。 どこから、何を目当てに…? と思っていましたが、 調査の結果、ひとまず「部屋に置いてあるパキラの蜜を吸いに来ているもの」と断定しました。 パキラは【花外…
これでは普通の木… 我が家のガジュマルの木。鉢植えで、屋外にて冬越しを済ませました。 葉の傷みは、剪定すればそのうち復活すると思いますが、 それよりもガジュマルらしい怖くてカッコイイ感じがない。 上から下から根っこがはみ…
梅雨明けしたものの… 梅雨明けしたものの、雨がちな、しかも大雨が降りがちな2019年の7月。我が家の鉢物の中でも、この時期『雨ざらし』にして一番喜んでいそうなのが、ガジュマル。 気根が伸びる‼️伸びる‼️ このガジュマル…
観葉植物【ガジュマル】の中でも…やや変わりモノ 《パンダガジュマル》が、 何気にインテリアショップに置いてあったので思わずパチリ。 パンダガジュマルとは?ガジュマルとどう違う? 🐼ガジュマル同様、肉厚で光沢のある小さな葉…
ガジュマル人気は、明らかに愛嬌のある小太り?な幹の姿によるもの。でもこれ、下半分の足のように見える部分は幹じゃなくて根っこなんですよね~😅 【ガジュマル】とは? 【学 名】 Ficus microcarpaフィカス ミク…
前からやろうやろうと… 屋内で、屋根を突き破らんばかりに成長している我が家のオーガスタ。 オーガスタは通称【ストレリチア ニコライ】という品種で、よく南国のホテルのロビーにあったりして、ひたすら大きくなる、アレである。 …
フィカス【プミラ】の斑がなくなる 生い茂ったフィカス【プミラ】、随分前から気づいてはいたが、葉に入っていたはずの斑がすっかりなくなっている。 斑入りのプミラを育てていても、斑がない枝葉がでてくることが往々にしてある。 そ…
個人的には、活用しきれなかった【サンデリアーナ】 兵庫県の某駅にて。ドラセナ・サンデリアーナを上手に寄せ植えにしている。 私はこのドラセナ・サンデリアーナと数年付き合ってみたが、結局室内で冬越しする置き場がなくなって屋外…
2年前に植え替えて以来… 2年前に、小さな【ニンジンガジュマル】を植え替え、株元の足?の部分ごと鉢土に埋めて 早くも2年。 当時の記事:知ってた?【ニンジンガジュマル】 今の姿はこんな感じ。 枝葉をどんどん伸ばして成長し…
幼葉がカワイイ。育てばモーレツ。シンゴニウム シンゴニウム…それは、頂き物のちいさなカワイイ観葉植物だった。 それがその後、伸びる!伸びる。家庭で育てるのはちょっと手がかかり過ぎか⁉️と思いつつ、慣れてくるとそうでもない…
挿し木に成功したあとのオタフクナンテン 挿し木から育てた鉢植えのオタフクナンテン。 新葉が出てきてます。 関連記事:オタフクナンテンの挿し木【その後】 鉢底からも根っこが見えてきたので、一回り大きな5号鉢に植え替えます。…
赤い実がカワイイ、アスパラガス アスパラガスにも、赤い実がつくんですよね~☺️カワイイ ウチのアスパラガスは、観葉植物のアスパラガス【スプレンゲリー】。このタイプのアスパラガスは、食べることはできません。 何なら、大株に…