開花する前のほうが美しい🌹【アントニア リッジ】ベルベッド調の美しい紅バラが欲しい!
蕾の可愛さNo.1! まるでチューリップのような愛らしい蕾をつけるバラ【アントニア リッジ】 オランダの女性の名前からネーミングされたそうです。 アントニア フローレンス リッジ(1895 年 10 月 7 日 – 19…
蕾の可愛さNo.1! まるでチューリップのような愛らしい蕾をつけるバラ【アントニア リッジ】 オランダの女性の名前からネーミングされたそうです。 アントニア フローレンス リッジ(1895 年 10 月 7 日 – 19…
ミスターローズのバイカラー 紅バラには違いないんですが、花弁の裏が薄い黄色(クリーム色)の”バイカラー”の和バラ。 【あやおり】の名前のイメージによく合っています。 作出は”ミスターロ…
リアル【ベルサイユのばら】 日本のマンガ・アニメーションが今や世界中を席捲しているのは周知の事実ですが 【ベルサイユのばら】が本当のバラとしてフランス・メイアン社から作出されていたのは未だにご存じない方もいらっしゃるので…
つる紅バラといえばコレ ベルベットのような光沢のある赤色・大輪咲き。 昔から愛されている剣弁高芯咲きの紅つるバラの銘花【アンクル ウォルター】 作出国のイギリスではHT(ハイブリッドティー)の返り咲きシュラブローズですが…
花弁の表がビロード調・深紅色で 裏弁の黄色を帯びた白(orアプリコット?クリーム色?)というバイカラーの見事なハーモニー バイカラー=表弁と裏弁が違う色であるバラはいくつか有名なものもありますが… HT(ハイブリッドティ…
大輪の紅バラがコンパクトにまとまる とっても鮮やかな「これぞバラ色🌹」のバラ【マヨルカ】 春は大輪(12cmくらい)の1番花を咲かせます。照り葉も花色を引き立てます。 大輪種の紅バラはたいてい樹勢が強くて樹形が乱れること…
名前負けせずに頑張っています 剣弁高芯咲き・大輪の紅バラ。 言わずと知れたフランスのファッションデザイナーの名前を由来にもつ紅バラ【クリスチャンディオール】 クリスチャン・ディオール(Christian Dior, 19…
ネット上には【ウィリアム・シェークスピア2000】の記述しかない… 1987年作出の【ウィリアム・シェークスピア】は、その後作出された【ウィリアム・シェークスピア2000】よりも色が鮮やかな赤の色彩。 バラ【ウィリアム・…
愛と勇気のオペラの紅バラ 朱紅色の花弁が鮮やか! 初めて見た時には圧倒されました。素敵なバラです。 「フィデリオ(Fidelio)」は楽聖ベートーヴェンが作った唯一のオペラ作品(1804~1805年)として有名です。 ス…
1964年、コルデス社の作出。万博にちなんだバラなのでしょうかね。 データがどこにも見当たりませぬ。 植物Fan.Taichi 関連記事:濃厚な紅バラ【ディープ ボルドー】このバラが欲しい
秋らしい複色が独特の彩を見せるバラ 単に赤と黄色の複色のバラ、というとそんなものかと思われますが、 このバラはその名も【オータム】=秋、というだけあって、 花弁の表がで朱色で裏があんず色(アプリコット)という 表裏の対比…
悪魔?小悪魔?毅然とした咲きっぷり 表弁が赤で裏弁は薄く銀白色が入った彩り。 際立った剣弁高芯咲きの見事な花。濃緑色の照葉で強健種。 これがブリティッシュスタイル!と思わせる毅然とした咲きっぷり。名花です。 1967年ロ…