Last Updated on 2022年11月19日 by Taichi
屋上庭園で出会った素晴らしい花壇
9月の庭園の花壇で見つけた
【みんな違って、みんないい花壇】

秋の寄せ植え花壇@パークスガーデン
中でも、この花に目を奪われたのです。

花弁が筒状、独特の趣き。君の名は?
花弁が筒状になっていて独特の形状。
異端であるが故に、群生させているのがなお美しい‼️
君の名は…
ルドベキア【ヘンリーアイラーズ】ですね~
ルドベキア【ヘンリーアイラーズ】とは
【学 名】Rudbeckia subtomentosa ‘Henry Eilers’
(ルドベキア サブトメントーサ ‘ヘンリー アイラース’)
【和 名】(別名)アラゲハンゴンソウ
【英 名】Coneflower(コーンフラワー)
【別 名】グロリオサ デージー
ヘンリーアイラーズとは、この花の発見者の名前のようですね。
普通に群生していたルドベキアの中に、筒状花を見つけて増殖させたんだとか。
【科・属】キク科オオハンゴンソウ属(ルドベキア属)
【原産地】中央アメリカ(原種の主な自生地)
【開花期】5~9月
【花の色】黄色
【特徴・草姿・草丈】
特徴的な筒状の花びらを持つルドベキア。宿根草(耐寒性多年草)冬期落葉種。
性質は強健で耐寒性、耐暑性共に強く、夏場に株が充実してくると草丈が高くなり1.5m前後に。(花丈も含む)
花付きは良くボリューム感があり、初夏から秋にかけて次々と花を咲かせます。花には甘い香りがあり、花保ちが良いため、切り花にしても可愛らしく長く楽しめます。
ルドベキアの突然変異種
ルドベキア【サブトメントーサ】は、中央アメリカに広く自生する野生の品種。この原種は干ばつにも耐える非常に強健な植物で、ルドベキアの中でも長寿命な多年草です。
花の香りも良いためスイートコーンフラワー、スイートブラックアイスーザンと呼ばれています。
本種‘ヘンリーアイラーズ’は、そのサブトメントーサの突然変異種で、イリノイ州
の鉄道跡で偶然見つかったと言われています。
花型がユニークでストローのような筒状花がたくさん咲き、可愛らしい印象です。

ルドベキア【ヘンリーアイラーズ】ジニアや、銅葉との組み合わせが一層美しい
ルドベキア【ヘンリーアイラーズ】の育て方チェック
置き場所・環境・用土
日当たりの良い場所ではしっかりと立ち、夏にはたくさんの花が元気に咲き誇ります。
逆に日陰や水分が多い場所では倒れたり、花が減る傾向です。植え場所を選んで、植栽してください。水やり
乾いたらたっぷり💦。露地植えは基本的に不要。
肥料
開花・生長期に固形肥料を。
植え替え・植え付け
4~5月が適期。
剪定・切り戻し
生長の過程で倒れそうになるので、ひょろひょろと伸びてきたときには支柱で支えるか、切り戻して草丈を低く保つようにしてください。
花を低い位置で咲かせたい時は、開花前の切り戻しも有効。
増やし方
植え替え時に株分けを。
うまく育ちますよう…
植物fan.TaiChi