Last Updated on 2024年5月16日 by Taichi
5月初旬 次から次へと咲く!
原種(野生種)の『ロサ・キネンシス』のひとつ、といった方が覚えのある方が多いかも、ですね。

【オールドブラッシュ】中之島公園 バラ園にて☺️イイネ
5月の初旬のバラ園…他のバラが咲き始めたばかりでまだまだこれから、
といった時期に
この【オールドブラッシュ】は満開‼️🤩スゴイ

早咲きのバラ【オールドブラッシュ】
しかもクリスマスの頃まで咲くので、暖かい気候の下では絶え間なく咲き続けます。
バラ【オールド ブラッシュ】とは
【和 名】オールドブラッシュ
【英 名】Rosa Chinensis ’Old Blush’
【別 名】Parsons’ Pink China , 月月粉
※完全な四季咲き性をもったこのバラ【オールドブラッシュ】は、
1793年にパーソンが中国から入手し「パーソンズ・ピンク・チャイナ」と名前が付けられました。
【系 統】チャイナ (Ch)China
【花の大きさ】小輪 (花径5cm)
【花の色】ピンク
【花の形】丸弁咲き
【香 り】 微香
【咲き方】
適度にゆるんだ形の花が、優美な房状になって咲きます。
うすいピンク色の花は、咲き進むにつれて細い小枝の上で濃くなります。心地よい香りがします。

【オールドブラッシュ】
【樹 高】1.2m
【作出国】中国
【作出者】?
【交配親】中国原産
【作出年】1793年以前
何がスゴいのか?【オールドブラッシュ】
バラの進化の起源?
●1000年以上も前に中国で栽培されていた野生種のバラ、といわれています。
●中国からヨーロッパへ伝えられ、バラの進化に多大な影響を与えた貴重な原種系のバラ4品種
「フォー・スタッド・ローズ・オブ・チャイナ」
の1つが、この「オールドブラッシュ」です。
※フォー・スタッド・ローズ・オブ・チャイナは以下の4品種。
●ロサ・キネンシス
1→ロサ・キネンシス・センパフローレンス
2→ロサ・キネンシス・オールドブラッシュ
●ロサ・ギガンティア
3→ヒュームズ・ブラッシュ・ティーセンティッド・チャイナ
4→パークス・イエロー・ティーセンティッド・チャイナ
これらは後々の四季咲きバラ誕生に大きく貢献した品種ですが、
【オールドブラッシュ】は最初のノアゼットローズ(小輪繰り返し咲きのつるバラ)である
「シャンプニーズ・ピンク・クラスター」を誕生させたことでも有名です。
また、ブルボンローズなどの新系統も誕生させています。
その後のばらの歴史に多大な影響を与えた重要なばらです。
60日に一度は咲く「庚申(コウシン)バラ」の名の由来ともなりました。→実際はもっと短い間隔でどんどん咲きます。
このバラ欲しいなぁ~😌イイネ
植物fan.TaiChi
