ブルーローズ系の濃厚な香りに育てやすさも加わったバラ【ムーンシャドウ】このバラが欲しい!
“月影”という名の青バラ 今は昔、 私・サイト管理人Taichiがバラの世界に囚われの身となったきっかけのバラは 四季咲き大輪のバラ【ブルームーン】でした。 (関連記事) そして今回ピクアップする…
“月影”という名の青バラ 今は昔、 私・サイト管理人Taichiがバラの世界に囚われの身となったきっかけのバラは 四季咲き大輪のバラ【ブルームーン】でした。 (関連記事) そして今回ピクアップする…
丈夫さはお墨付き 咲き始めは半剣弁咲きで「これぞバラ🌹」の面持ち。咲き進むとロゼット咲きになる美しいバラです。 比較的早咲きで、他の品種に先駆けて花を楽しめます。 照り葉も美しく丈夫なバラです。 コルデス社の21世紀の薔…
香りよりも樹勢・丈夫さを求める方へ テレビ番組「趣味の園芸」の中で、バラの育種家・木村卓功さんが「藤色系のバラの中ではとても強いバラ」と紹介していたのがこのバラ【カインダブルー】 3~5輪程の房咲きで、花弁が多いので華や…
“ミスター・ローズの最高傑作” フレグラントヒル (FragrantHill)=“香りの丘”を名乗るだけあって、この芳しいダマスクモダンの香りは超一級品😌 花はピンクのグラデーションがかった半剣弁…
よく咲き、よく香る 日本が世界に誇るバラを数多く生み出した“ミスター・ローズ”鈴木省三氏。 その鈴木氏によって1981年に作出された【芳純】 鈴木省三氏の研究室で十年の歳月をかけて 数万本の苗の中から選び抜かれたという究…
大阪・鶴見緑地の【ヘンケルロイヤル】は名札を間違えている 鶴見緑地の花博記念公園。 とっても美しいバラを見かけました。 花弁の表が紅色で裏が白。 整った花の形。美しいな~ 名札には【ヘンケルロイヤル】と書かれていましたが…
オペラ歌手のバラ 早咲きで花つきがよいバラ【ヘレン トローベル】 ハイブリッドティーローズの中ではかなり大株に育つ品種のひとつでかなりの樹高になります。大型種ですが枝は赤みを帯びて細めで繊細さも持ち合わせています。大きな…
きりっとした印象の黄バラ 黄色の整った花が素晴らしいバラ【ヘルムート シュミット】 花付きがとても良く、葉は濃緑色で光沢があり、株は半横張り性でコンパクトにまとまります。 名前の【ヘルムート シュミット】はドイツの元首相…
国際コンクール金賞の健康優良児 黄色のバラ、と一口に言ってもその濃淡は様々ですが、この大輪種のバラ【ソリドール】の花色はとっても鮮やかな濃い黄色で元気が出ます。 花弁が波打ちエレガントな雰囲気もあります。花つきがよく丈夫…
貴重な”香りの強い黄バラ” ドゥフト(duft)はドイツ語で”香る”の意味なので、このバラは直訳すると「香る金」 ゴールドとまで名づけた明るく鮮やかな黄色の大輪。そして爽や…
同じ名前のものが2品種あります 【ヘルツアス】と聞くと???ですが、この花名はドイツ語でトランプの「ハートのエース」を意味します。 フランス語なら”As de Coeur”です。 濃紅色の大輪のバ…
純白ではなく、ほんのリピンク 品種名White Delight=白い喜び、この名前からは純白のバラを想像してしまいますが この【ホワイト ディライト】は白ベースにほんのりピンクが乗った実に可愛らしい彩りのバラです。 名花…