【レモンの木の育て方】4月を迎えて…圧倒的な蕾(ツボミ)の数!摘蕾すべきか?
レモンのツボミって、こんなものなのか?! 拙宅のレモンの木(鉢植えのビアフランカ)は お迎えしたのが2021年4月。 それなりの大きさに育ってますが なんせ4月は蕾(つぼみ)の数がスゴイです。 それぞれの枝に20個くらい…
レモンのツボミって、こんなものなのか?! 拙宅のレモンの木(鉢植えのビアフランカ)は お迎えしたのが2021年4月。 それなりの大きさに育ってますが なんせ4月は蕾(つぼみ)の数がスゴイです。 それぞれの枝に20個くらい…
冬越しに成功した【レモンの木】 2023年3月の我が家のレモンの木【ビアフランカ】 3月に入って気温がおおよそ5℃を下回らなくなったタイミングで 冬越しのカバーを外しました。 関連記事:【レモンの木の育て方】2年目の冬(…
植え替えも剪定も3月が最適 昨年5月に我が家にお迎えした、【レモンの木】 植え替え、剪定の適期である3月になりました。 まだ、剪定しなければならないほど大きくもなってはいないと思いますが… 指南サイトには、 レモンの木を…
12月に入って一気に寒くなり… 私の住む地域では、12月に入ると気温が2~3度まで下がる日があり、冬の強い風に驚かされます。 こう寒くなってくると、レモンの木が心配になってきます🍋2年目を迎えた鉢植えのレモンの木は冬の寒…
2年目の夏を迎えたレモンの木 昨年の春我が家にお迎えした、レモンの木。 2年目の夏を迎えてようやく実がひとつ、大きくなってきました。 葉っぱは200枚以上はありそうです。 レモンの木に実がなるのは、葉っぱ20~30枚に対…
少し寒くなっただけで落葉し過ぎ?! 11月下旬になり、気温が5℃を割り込むようになって そろそろ我が家のレモンの木を屋内に取り込まないと… とおもっていたら、そのレモンの木が 葉っぱ(下葉)を次から次へと落とし始めたので…
【レモンの木】葉っぱに白いスジが… 新枝・新葉がにょきにょきと伸びてきた【レモンの木】 爽やかでいいな~!と思って覗き込むと… ん!何やら葉に白いスジが… これは【ハモグリバエ】ですね…出てきやがった(;^_^A 【ハモ…
4月に届いた【レモンの木】 年末に楽天の通販で注文し、2021年4月に入って我が家にやってきた【レモンの木】 もうすぐ2ヶ月が経とうとしています。 トゲがなくて扱いやすい【ビアフランカ】という品種。 5月下旬には、もう小…