“眼”の彩りが美しく変わる独特の花容!【アイズ フォー ユー】このバラが欲しい!
異彩を放つ、とはこのこと このパッと見た感じからして、異彩を放つ個性的で素敵なバラ。 花は大きめの房咲きになって、 花付きがとても良いです。 花の中央に大きな赤紫色のブロッチ(斑点)が入ります。 この花の色が気温によって…
異彩を放つ、とはこのこと このパッと見た感じからして、異彩を放つ個性的で素敵なバラ。 花は大きめの房咲きになって、 花付きがとても良いです。 花の中央に大きな赤紫色のブロッチ(斑点)が入ります。 この花の色が気温によって…
丈夫さはお墨付き 咲き始めは半剣弁咲きで「これぞバラ🌹」の面持ち。咲き進むとロゼット咲きになる美しいバラです。 比較的早咲きで、他の品種に先駆けて花を楽しめます。 照り葉も美しく丈夫なバラです。 コルデス社の21世紀の薔…
ブルーイングする黒バラ 秋のバラ園にて。引き込まれましたね~、このバラには。 紫みを強く含む黒赤色で、開花後にブルーイングをして見事なロイヤル・パープルに変化します。 “ブルーイング”とは、花が咲…
10月中旬 秋も良く咲くバラは…? 今日も秋バラに会いたくて やってきました、万博記念公園”平和のバラ園” これが秋バラ?と思わせてくれるくらい良く咲いていたバラもありました。 まだピークには早い…
《世界のテラニシ》作出のバラ このはっきりとしたウエービーな花形、そしてグレーがかった薄紫にピンクが若干のってくる、ニュアンスカラーともいうべき彩り。 思わず一目惚れしてしまうバラ【ニューウェーブ】 香りは中香ですが強香…
岩手の名育種家が生んだバラ 私がこのバラに出会ったのは”横浜イングリッシュガーデン” 刹那的な出会いでもその美しさは十分心惹かれるものがあったのですが このバラの素晴らしさは、花色の”…
愛と勇気のオペラの紅バラ 朱紅色の花弁が鮮やか! 初めて見た時には圧倒されました。素敵なバラです。 「フィデリオ(Fidelio)」は楽聖ベートーヴェンが作った唯一のオペラ作品(1804~1805年)として有名です。 ス…
1964年、コルデス社の作出。万博にちなんだバラなのでしょうかね。 データがどこにも見当たりませぬ。 植物Fan.Taichi 関連記事:濃厚な紅バラ【ディープ ボルドー】このバラが欲しい
大阪生まれ・岸和田に捧げられたバラ 9月に入りますと、南大阪はだんじりの季節! だんじりの名を背負った香り高く美しいバラがあるのをご存じでしょうか? その名も【だんじり囃(ばやし)’02】 半剣弁高芯咲きの大輪種。花は桃…
もうすぐ作出100年のつるバラ バラ園で見るこのバラの咲きっぷりは中々の見応えです。 大阪・万博記念公園【平和のバラ園】でも… バラ【ロイヤル・スカーレット・ハイブリッド】とは? 【和 名】ロイヤル・スカーレット・ハイブ…
なつかしそうな、いいネーミング このバラの名【はいから】は「ハイ・カラー」の略なんだそうです。 西洋風の華やかさにも、どこか懐かしさを感じる花姿から。(京阪園芸のサイトから) もちろん本来のハイカラの意味にひっかけている…
《シャルル ド ゴール》ってどんな人(・・? 【シャルル ド ゴール】といえばフランスの空港…くらいの認識でしたが、こうして【シャルル ド ゴール】という名のバラに出会った以上は大統領としてのドゴールさんがどんな方だった…