10月半ばのバラ園にて…秋も良く咲くバラを探してきました
癒しの秋バラたち 春のような圧倒的な豪華さはないものの、秋は秋でほっとさせてくれるバラの花たち。 中之島バラ園の秋の癒しのバラ達に会ってきました。 この日、特に目についた”良く咲くバラ”をピックア…
癒しの秋バラたち 春のような圧倒的な豪華さはないものの、秋は秋でほっとさせてくれるバラの花たち。 中之島バラ園の秋の癒しのバラ達に会ってきました。 この日、特に目についた”良く咲くバラ”をピックア…
ちょくちょく拝見している、 コマツガーデンさんのYouTube動画を見てびっくり。 【廃盤イングリッシュローズ】の情報を 後藤みどりさんがお話しになってくれています。 イングリッシュローズのほとんどの品種のスタンダード大…
【ムクゲ(槿)】の開花は7月中旬から 7月も半ばを越えた頃、近所のムクゲの花が咲きだしました。 アジサイ(紫陽花)が盛りを過ぎて暑さが厳しくなり、干上がってしまう植物やらウッソウと繁る植物やらで整いにくくなる真夏の頃に、…
ツヤツヤ・ツブツブがカワイイ【虹の玉】 多肉植物セダム【虹の玉】は、ツブツブの葉っぱが可愛くて大人気の多肉植物。 玉葉(Sedum stahlii)と乙女心(Sedum pachyphyllum)の交雑種(こうざっしゅ)…
やっぱりすごい【殿堂のバラ(ROSE HALL OF FAME)】 バラ園で、特に「お気に入りの素晴らしいバラ」と出会ったとして… そのバラが【殿堂入りのバラ】だったりするとぐっとテンションが上がります。 そんな【殿堂入…
ガーデニング技術を身につけよう 私がガーデニングをはじめたのは、かれこれ10年前の話です。 当時、子育てなどの家庭環境が変わった時に庭のない一戸建てに移り住んだのですが、玄関先や、2階バルコニーなど、ちょっとしたスペース…
本日の【緑を愛でるカフェ】は、渋谷区松濤。 渋谷の松濤は、たまに仕事でいく街なのだが、隣の円山町の猥雑な感じを打ち消すかのような 上品なムードが漂うカフェレストランがある。 その店の名は【ガレットリア】 異国情緒満点の一…
カラフルな『目玉草』⁉️ 色んな色の品種があって、花の中心部がぷっくら盛り上がり、そのまわりに細長い花弁が放射状に広がる花…それが【エキナセア】 和名は『バレンギク』 ※開花の後期の花の形が、「バレン」と呼ばれる「火消し…
まさに『百日草』‼ 夏の花壇のレギュラーメンバーにして1番打者。 …と言うくらいよく見かける花。 真夏でも、次から次へと花を咲かせてくれる【ジニア】 またの名を【百日草(ヒャクニチソウ)】という。 百日草の名前は伊達じゃ…
歴史ある植物園のお墨付きのバラ10品種 京都府立植物園のばら園マップが面白い。【絶対!見逃せないバラBEST10】と称して、10品種のバラを園内の目印のようにマップを仕立てているのだ。 先日は、このMAPのランキングの通…
雨を避けて上手にこんもり育てたい‼️ 昨年は我が家をいい感じに彩ってくれた【カリブラコア】 冬越しも全く問題なし。 【乾燥好きの多湿嫌い】は多肉植物並み? といって、真夏の水切れは絶対NG…マメに観察&水やりを💦 【カリ…
日本の高温多湿には合わない《オージープランツ》の中で… オージープランツ=オーストラリア原産地の植物には、高温多湿がとりわけ苦手なものが多い。 日本の庭で育てるなら、しっかりとした環境設定が必要です☺️…私もよく枯らして…