これぞヤマアジサイ【富士の滝】の育て方チェック
独特の【山奥にいるような感じ】 山野草のシンボル的な、存在感。 山奥にひっそりと佇んでいるような、風情🌿 さすがですなぁ、【富士の滝】もう10年くらいの付き合いになります… ヤマアジサイ【富士の滝】とは 【学 名】Hyd…
独特の【山奥にいるような感じ】 山野草のシンボル的な、存在感。 山奥にひっそりと佇んでいるような、風情🌿 さすがですなぁ、【富士の滝】もう10年くらいの付き合いになります… ヤマアジサイ【富士の滝】とは 【学 名】Hyd…
室内に置きやすいアガベって…トゲは? アガベの存在感は人間界においても他の追随を許さないくらいに大きい‼️ですが、インテリアとしてはやっぱり【トゲ】の鋭さがネックに。その点、このアガベ【アテナータ】は扱いやすくてますます…
このかわいらしい小ぶりな黄色い花! 白い粉をまぶしたような葉姿はまさに白雪❄️ …とは言うものの、この白雪ミセバヤ、ミセバヤじゃないのがややこしいところ。 いったい誰が、ミセバヤと名付けたのだ⁉️ 多肉界でも別格の、 野…
カッコいいんだけどなぁ 広い庭がある家でないと、結局行き場をなくすんだろうなぁ、このニューサイラン。ウチでは子供に刺さって良くないとか言われながら移動を3回重ねて、もう撤去寸前😂 スズランなど、下にある草花を鋭い葉が傷つ…
こんなに助かるとは思ってなかった。 ガーデニング中、「あ、そういえばこのスペースのことを忘れてた😵」 …という時に何度も助けてもらった、トレニア。ホームセンターで出回る小さな苗を100円くらいの安価で購入し、それなりの株…
最初は『良くわからない多肉植物』 形見分けで貰ったので、狙って購入した訳ではない。肉厚の葉っぱは、絶対上に伸びない。意固地なくらいにヨコヨコである。そして、冬を越す度に黄色い花を咲かせてくれる。 愛着がわくと、手放せない…
なぜか、【セダム】が苦手です💦 そもそも、多肉を可愛く仕立てるのが苦手。小鉢で育てて花が咲いたらうれしい、というくらいの付き合い方なので。 とくにセダムが苦手です。これまで、うまく付き合えているのが唯一、セダム【レフレク…
フィカス【プミラ】の斑がなくなる 生い茂ったフィカス【プミラ】、随分前から気づいてはいたが、葉に入っていたはずの斑がすっかりなくなっている。 斑入りのプミラを育てていても、斑がない枝葉がでてくることが往々にしてある。 そ…
どちらかといえば圧倒的に「紅葉」ですが ドウダンツツジは秋に素晴らしい紅葉を見せてくれることでお馴染みですが、ゴールデンウイーク前後で咲かせる白い小花たちも、めっちゃめちゃ可愛いです😆加えて、日本原産ならではの育てやすさ…
オオデマリを枯らしてしまった💦 10年前、鉢植えのオオデマリを購入。暫くは沢山の白い花が咲いてくれたが…、 …素焼きの鉢に植え替えたら、乾燥気味にしすぎたのか葉がカサカサになり、悪あがきで庭植えにしたらほどなくして枯れて…
ワイルドストロベリーは、鉢植え推奨 我が家のガーデニングでは もはや【永遠のスタンダード】となった【ワイルドストロベリー】 ワイルドストロベリーの実は極小粒で食用と言うにはモノ足りないし、 庭のグランドカバーというには少…
【黒法師】ツヤツヤでカッコイイ! 多肉植物アエオニウム【黒法師】が、ツヤツヤでカッコいいGW【令和元日】を迎えている。 この【黒法師】は冬型、という説明をよく見るが、その触れ込みは何だか怪しい。日本での生育は、春と秋。秋…