【レモンの木の育て方】4月を迎えて…圧倒的な蕾(ツボミ)の数!摘蕾すべきか?
レモンのツボミって、こんなものなのか?! 拙宅のレモンの木(鉢植えのビアフランカ)は お迎えしたのが2021年4月。 それなりの大きさに育ってますが なんせ4月は蕾(つぼみ)の数がスゴイです。 それぞれの枝に20個くらい…
レモンのツボミって、こんなものなのか?! 拙宅のレモンの木(鉢植えのビアフランカ)は お迎えしたのが2021年4月。 それなりの大きさに育ってますが なんせ4月は蕾(つぼみ)の数がスゴイです。 それぞれの枝に20個くらい…
例年、残暑が酷暑になり、台風が当たり前のようにやってくる… どうなるニッポン?! と、思う中で… わが庭のシュウメイギク(秋明菊)【ハドスペン】が、つぼみをつけてくれました。 今年も咲いてくれそうです。 この時期の蕾は何…
東北地方の或る駅に、こんな花が咲いてました。 誰が見ても第一印象は【金平糖(コンペイトウ)のよう】と思うこの蕾。花は花でまた個性的ですなぁ。白色の花弁が窪んでいて、雄しべの先が食い込むように収まっているというスットンキョ…
3月下旬、歓びの蕾。 春分に入り、クレマチス【ペトリエイ】の株から花芽が見えてきました。 冬越しは何とか完了😵 溢(あふ)れんばかりに、とは言い難いが、十分に愉める花数です👌 クレマチス【ペトリエイ】の冬越しポイント 今…
ジンチョウゲが咲き始め… 神戸の街に出たら、ジンチョウゲの蕾が開き始め、甘い香りを漂わせている。今年は、春が早く来そうだな。 日本での話だと思いますが、ジンチョウゲは【三大香木】のひとつ。 春:ジンチョウゲ 夏:クチナシ…
オリーブの蕾の量がスゴイ 5月のオリーブは、白い蕾をつけていよいよ開花へと向かう時期。小さな蕾をつけたオリーブは可愛いもんだが、拙宅の【オリーブ シプレッシーノ】は蕾をつけすぎ?! 蕾が多すぎて困ることと言えば、花後の掃…
本日の気温7℃~15℃ 秋風の強い1日。所々に差し込む日差しもまた、秋らしく美しい。 さて今日は、散歩がてらの観察記。 紅葉に包まれた近所の公園で見つけた…こんな『紅』もあるんだなぁ~ これは馬酔木(アセビ)の木についた…
ローズデザインが流行中? 11月…早くも街にクリスマスツリーが 現れてますね。 クリスマスツリーに大きなバラを添えて、 まさに【クリスマスローズ】って?!笑 お楽しみは11月から始まっている 我が家のクリスマスローズ・ニ…