5月 成長期のアロエ【不夜城】の増築!
ほったらかしのアロエ【不夜城】 風薫る5月のGW、アロエ【不夜城】は増築を始めた様子。不夜城、というだけあって、なんとも丈夫かつ派手な出立ち😁 ギザギザがミシミシと音をたてているような❓ワイルドさが良いですな~ アロエと…
ほったらかしのアロエ【不夜城】 風薫る5月のGW、アロエ【不夜城】は増築を始めた様子。不夜城、というだけあって、なんとも丈夫かつ派手な出立ち😁 ギザギザがミシミシと音をたてているような❓ワイルドさが良いですな~ アロエと…
5月1日は【スズランの日】 新時代【令和】初日が5月1日ということで2019年の話題としては、ほぼなかったと思うのですが… そう、毎年5月1日は【スズランの日】なのです。 毎年5月1日に、恋人やパートナーそして、日頃から…
2年前に植え替えて以来… 2年前に、小さな【ニンジンガジュマル】を植え替え、株元の足?の部分ごと鉢土に埋めて 早くも2年。 当時の記事:知ってた?【ニンジンガジュマル】 今の姿はこんな感じ。 枝葉をどんどん伸ばして成長し…
緑~白~緑と季節の花色の変化がとても美しい。そして枯れ姿もサマになるアジサイ【アナベル】 一方、強い雨にあうと途端に株ごとへしゃげてしまうという欠点も…花の大きさに対して、茎が細いんですよね😅 関連記事:アジサイ【アナベ…
出会いは偶然ですが…最高のグランドカバー 隣家から枝葉を伸ばして、いつの間にか我が家の【うまくいかない芝のスペース】をしっかりと埋めて可愛い花まで咲かせてくれた‼️😊🙇 梅田のグランフロント大阪など都市公園でも大規模なグ…
意外といいかも。 薄い紫色の花がめっちゃ可愛い。 撮影場所は、淡路夢舞台(淡路島)の【百段苑】 ラベルを見ると【ムラサキハナナ】とある。 ムラサキハナナ、そういや聞いたことあるな~、くらいの認知度。 呼び名は、菜の花=ハ…
「オモトを買いなさい」 もう10年以上前になるが、我が家が引っ越した時に奥さんが複数の人から「オモトを買いなさい」と勧められて購入した、オモト。 自分が欲しくて買ってきた訳ではないので、その後かなりいい加減に育てているが…
我が家のクリスマスローズ【リヴィダス】 本名?は、ヘレボルス・リヴィダス。この花は毎年クロッカスの花が終わるころ咲きはじめて5月まで楽しんだ。 クリスマスローズ【リヴィダス】は常緑の耐寒性多年草だが、専門書で「寿命があっ…
ラバンディン系のラベンダーは兎に角、強い。我が家ではいくつかのタイプのラベンダーを試し、失敗を繰り返した後、およそダメもとでこのラバンディン系の『グロッソ』という品種を試したら…びっくりするような大株に😵 下の写真は、木…
2月 オリーブは休眠期 さて2月のオリーブのお世話について。 オリーブは休眠期だからといって、私達世話人たちは何もしなくて良いというわけではなく… 寧ろ、この時期にやっておくべきコトは色々ありますね~。寒いけどね🤧 剪定…
いかにも熱帯植物!といった葉姿のピレア【カディエレイ】 この独特の葉姿、好みは分かれるところか…? ピレア【カディエレイ】とは 【学 名】Pilea cadierei 【別 名】アルミニウムプランツ、アサバソウ 【科・属…
ミニキャベツのような、アイボリーパゴダ。 可愛い多肉植物です。 アイボリーパゴダの意味は? 言葉の意味を知ると、名前が覚えやすい… というわけで 【アイボリー】 アイボリーとは淡く黄色がかったやや灰味の白色。クリーム色を…