Last Updated on 2023年11月4日 by Taichi
頂き物のサクララン(ホヤ)

独特の花を咲かせる【サクララン】
このサクラランは、正式名称【ホヤ・カルノーサ・コンパクタ】という園芸品種です。
サクラランは、花が独特で面白い
私のInstagramの投稿の中で…私の嫁さんが一番興味を抱いたのがこのサクラランの花でした。独特の花姿は好き嫌いが分かれるところでしょうね。
??????
この投稿をInstagramで見る
サクラランはキョウチクトウ科(ガガイモ科)の常緑蔓性低木
このサクララン、本来は樹木の幹や岩肌につるを絡ませて生長し、
樹高30~100cmほどになるそうです。
開花時期は7月。変な花だけど存在感バッチリ。
今年も咲かせたいな~

【サクララン(ホヤ・カルノーサ)】蝋細工のような花

サクララン(ホヤ)の育て方
サクララン(ホヤ・カルノーサ)は、九州や沖縄の林床に自生しています。ウッソウとしたジャングルで育っているので
育てるのに『本が読める程度』の明るさがあれば大丈夫で、むしろ夏の直射日光など要注意です。
ですので、
冬場は鉢苗を室内に取り込んで、春には屋外に出して春の光にゆっくり当ててやります。
そして夏の直射には当てず、半日陰で花を咲かせます。
ある程度の長さになったら同じ位置で繰り返し開花するので
うっかり切り戻しなんぞしてはイケない!ので要注意。
昨年咲いていたのは、ココだな~
?????

というわけで、サクラランを育てる時にやってはイケないこと
●夏の直射に当ててはイケない
●花が咲いても切り戻してはイケない
簡単なことなんだけど、忘れそうだな~
サクラランとは
和 名:サクララン(桜蘭)
学 名:Hoya carnosa
別 名:ホヤ・カルノーサ
科・属:キョウチクトウ科(ガガイモ科)サクララン属(ホヤ属)
原産地:マダカスカル
分 類:蔓性常緑多年草
耐寒性:弱い(5℃以上)
耐暑性:強い
耐陰性:あり
開花期:6月~9月
花 径:約 1cm
花言葉:人生の出発、同感、満足
うまく育ちますよう…
植物fan.Taichi
【実践】サクラランの花つきを良くするには?
