Last Updated on 2023年8月20日 by Taichi
前からやろうやろうと…
屋内で、屋根を突き破らんばかりに成長している我が家のオーガスタ。
オーガスタは通称【ストレリチア ニコライ】という品種で、よく南国のホテルのロビーにあったりして、ひたすら大きくなる、アレである。
このオーガスタは頂き物だけに、日がよく当たる所で大事に育ててきたが、
コイツは頃合いというものを知らずに果てしなく大きくなり、
子株まで2つ生やしてきたのだ😭
![縦にも伸び、子株まで生やした【オーガスタ】](https://botanist99.net/wp-content/uploads/2019/05/point-blur_20190503_1746493215472364812777289..jpg)
縦にも伸び、子株まで生やした【オーガスタ】
ぁぁもう株分けしなきゃ、と何度も思いながら、でもいざやろうと思うと…
腰が抜けそうな思いをしながら綱引きのように鉢の縁に足をかけて根鉢を引っこ抜こうとしている自分の姿を想像してしまい、二の足を踏み続けていた…😭ワカルデショ?
そしてついに10連休、今やらなければもう永遠にやらないだろうといううってつけの休みが来てしまった😅💦
史上最大の植え替え&株分け
室内のオーガスタをバルコニーに運ぶ僅か数メートルの距離。十分に重くてつらい。
これでもう年齢を感じ挫折しそうになる。
何とかバルコニーに運んで作業してみたが、予想通り、イメージ通り。抜けない。
先にギザギザがついたスコップを根鉢の縁にさし込み、鉢の縁に張り付いた根っこをザクザクと切っていく。根っこが張りすぎている為に、カチカチの素材の強靭なプランターがパンパンに膨らんでる時点で気持ちは更に引いている😂
![何とかバルコニーに運んで、作業してみたが、抜けない](https://botanist99.net/wp-content/uploads/2019/05/dsc_08062977435537398806814.jpg)
何とかバルコニーに運んで、作業してみたが、抜けない
半分近くまでスコップが入ったが、全く抜けない。
一旦休憩して、【オーガスタ 植え替え】などと検索して、
皆さんのブログ拝見。
参考になる記事多数。ここで段取り変更!
◎ゴム性のハンマー🔨で鉢を叩く。
◎細めのノコギリを鉢の縁に入れて張り付いている根っこを切る
◎抜く
お誂え向きに、ゴム性ハンマーも小ぶりなノコギリも持ってました😅ナゼツカワナナイ?
![ハンマーとノコギリを使ってオーガスタを鉢から抜く](https://botanist99.net/wp-content/uploads/2020/08/wp-15972286399733402818352194640040-scaled.jpg)
ハンマーとノコギリを使ってオーガスタを鉢から抜く
どうせ根っこをいじりまくるのだから、思いきってノコギリ入れまくりです。
この方法だとあっという間に抜けました!前半の絶望的な思いは何だったのでしょう⁉️
![【オーガスタ】ずいぶん根っこを傷つけたが、抜けた](https://botanist99.net/wp-content/uploads/2019/05/dsc_08087633376419803735412.jpg)
【オーガスタ】ずいぶん根っこを傷つけたが、抜けた
この根っこ!生えすぎ、太り過ぎ、詰まり過ぎ!
でも株分けは不可能
ギボウシのようにノコギリで株分けできるかな、と子株を切って見ましたが大失敗!根っこがついてきませんでした。片側の株をこれで失う…
結果、こうしました😁
![【オーガスタ】何とか子株を残して植えなおした](https://botanist99.net/wp-content/uploads/2019/05/img_20190504_1257263123293852054003873.jpg)
【オーガスタ】何とか子株ひとつを残して、植えなおした
真ん中の太い株も、株元でカット。
残った唯一の子株を鉢に戻しました。
思ったより強引に終わらせた気もします、
これで子株が育つならコイツマジで強すぎ😵
でも、
うまく育ちますよう…
植物fan.TaiChi