“金メダル”の名を持つ黄バラ【ゴールデン メダイヨン】このバラが欲しい!
レモンイエローの爽やかな黄バラ 黄色、といってもレモンイエローのような、とっても爽やかな黄色のバラ! 【ゴールデンメダイヨン (Golden Medaillon)】 は、花びらの大きな丸弁咲きの中~大輪のバラです。 弁端…
レモンイエローの爽やかな黄バラ 黄色、といってもレモンイエローのような、とっても爽やかな黄色のバラ! 【ゴールデンメダイヨン (Golden Medaillon)】 は、花びらの大きな丸弁咲きの中~大輪のバラです。 弁端…
リアル【ベルサイユのばら】 日本のマンガ・アニメーションが今や世界中を席捲しているのは周知の事実ですが 【ベルサイユのばら】が本当のバラとしてフランス・メイアン社から作出されていたのは未だにご存じない方もいらっしゃるので…
美しく鮮やかで育てやすい黄バラ 黄バラ・フロリバンダ系の中でも、ドッ!とは咲かないが綺麗にしっかりと長期間咲くバラ【リヨンドゥソレイユ】 花付き・花もちが良く実も付きにくいので、咲きがら切りをしなくても次々咲きます。 ま…
アラビアンナイトのヒロインに捧ぐ 何とも個性的なバラに出会いました。 紫がかったピンクの色彩は弁端に向かって薄くなり、フリルの刻み方が個性的。一瞬、バラというよりもシャクヤクを思わせるほどです。 ダマスクのいい香りが素晴…
大阪生まれ・岸和田に捧げられたバラ 9月に入りますと、南大阪はだんじりの季節! だんじりの名を背負った香り高く美しいバラがあるのをご存じでしょうか? その名も【だんじり囃(ばやし)’02】 半剣弁高芯咲きの大輪種。花は桃…
パッと見た名前に「?」となるバラ 例えば、このバラの札。 大抵の日本人が「メルヘンケニギン」とは何ぞや(・・? と、思ってしまいますよね。これもったいないなぁぁと思うんです。 Märchenkönigin メルヘンケニギ…
正統派・これぞバラ🌹 これぞバラ!ともいうべき剣弁高芯咲きの整った花形の紅バラ。 【熱情】という名がぴったりと合う「ザ・紅バラ」です。 樹勢が強く、丈夫で育てやすい。やや黒味を帯びる深紅の花色で花もちも大変良い。 木立性…
病害虫をノックアウトするバラ【ノックアウト】 2018年の世界バラ会議(デンマーク・コペンハーゲンで開催)で、 バラの栄誉殿堂入りを果たしたバラ【ノックアウト】 花の色や樹勢はスタンダードなタイプで、一見「このバラがなぜ…
フロリバンダならではの朱色の房咲き【サラバンド】 品種名の【サラバンド】は、17~18世紀にヨーロッパで流行した3拍子による荘重な 古典舞曲に由来してます。 流行する前の舞曲【サラバンド】に関してWikipediaを見ま…
5月に可憐な白い花を次々と咲かせる丈夫な1年草の【オルレア】。 5月のバラ園でのスーパーサブ【オルレア】 見事に花を咲かせているバラや、蕾のアジサイの横で見事にバイプレーヤーを演じています。 暑さに弱く1年草扱いですが、…
小ぶりで多花性 紅白の鮮やかさ! 大阪・万博記念公園のバラ園で見かけました。小ぶりでカワイイバラが束になって咲き、花弁の表が赤&裏が白という独特の花色でひときわ目を引くバラです。 このバラ【岳の夢】の名付け親は、脚本家の…
強健で育てやすいバラ【ブルグント’81】 これぞバラ!って感じの、ビロード調の花弁。【ブルグント】は仏語で【ブルゴーニュ】のこと。となると、ワインの名前のようにも思えますよね。 ブドウ栽培に適したブルゴーニュ…