Last Updated on 2023年5月7日 by Taichi
リアル【ベルサイユのばら】
日本のマンガ・アニメーションが今や世界中を席捲しているのは周知の事実ですが
【ベルサイユのばら】が本当のバラとしてフランス・メイアン社から作出されていたのは未だにご存じない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
情熱の赤!ビロード調で、艶のある輝きをもった真紅の大輪花!
これぞバラ!の趣であり、「ベルサイユのばら」の世界そのものともいえます。
元祖【ベルサイユのばら】は50周年!
ウチの姉もかつては熱狂していた「ベルばら」は、2022年に50周年を迎えました。
2022年に50周年を迎えるにあたり、それを記念した展覧会「誕生50周年記念 ベルサイユのばら展 -ベルばらは永遠に-」を同年9月17日から11月20日まで東京・六本木ヒルズ森タワー52階の東京シティビュー(展望台)にて開催されている。
この50周年の歴史の中で「ベルばら」の舞台フランスでもアニメの放映・漫画作品の翻訳出版がなされて、フランスの人々にも楽しまれる世界的な作品となっていきました。
「ベルばら」の作者・池田理代子氏は日本の女性漫画家として初めて、フランス政府より栄えある『レジョン・ドヌール』勲章シュヴァリエを授与。
そして40周年にあたる2012年にフランスのバラ育種の名門メイアン社はこの物語に敬意を表して、作者・池田理代子氏の協力、監修のもと、その気高く壮大な愛の世界をバラに表現。それがこの紅バラ【ベルサイユのばら】というわけです。
2023初夏 四国にて【ベルサイユのばら】イベント開催
丸亀市のレオマリゾートで、5月6日、人気漫画「ベルサイユのばら」とコラボしたイベントが始まりました。
「春の大バラまつり」は、世界各国のバラ、約400品種、10万本を楽しむことができます。今回新しく整備されたバラ園は、人気漫画、「ベルサイユのばら」の世界観をイメージして作られたもので、漫画に登場するキャラクターの等身大パネルも設置されています。6日は、漫画の原作者で、デザインを監修した池田理代子さんも訪れ、オープンを祝いました。
(ベルサイユのばら原作者 池田理代子さん)
「キャラクターに合わせて何年もかけて作り上げたバラなので、キャラクターと合わせて楽しんでもらいたい」「春の大バラまつり」は、丸亀市のレオマリゾートで、6月18日まで開かれています。
「ベルサイユのばら」の世界観を再現! レオマリゾートに新しいバラ園【香川・丸亀市】 (23/05/06 16:30)
紅バラ【ベルサイユのばら】のほかにも、各キャラクターの名を冠したバラが植えられているようです。
見に行きたい!
さてこの【ベルサイユのばら】ですが
高芯剣弁咲きですが咲き進むにつれてフリルがかった花型に変化し、咲き始めと咲き終わりで全く違った花を楽しむことができます。
香りが薄い分、うどん粉や黒点病にも強く丈夫で育てやすい初心者向けのバラです。
株が小さいうちはやや細立ちですが、大きくなるにつれ、花つきがさらによくなります。
※花壇や鉢植えで楽しむ、ガーデンタイプのバラです。
バラ【ベルサイユのばら】はこんな人にオススメ!
🌹「ベルばら」ファンの方!
🌹濃厚な紅バラを育てたい方!
🌹最初のバラを育てたい方!
バラ【ベルサイユのばら】とは?
【和 名】ベルサイユのばら
【英 名】Rose of Versailles
【系 統】HTハイブリッドティー
【花の大きさ】大輪 (花径10~13cm)
【花の色】赤 真紅
【花の形】剣弁高芯咲き
【香 り】微香
【咲き方】四季咲き
【樹 形】木立性 直立性
【樹 高】1.0~1.5m
【作出国】フランス(メイアン)
【作出者】Meilland
【交配親】Alleluia × (Hidalgo × Victor Hugo)
【作出年】2012年
【病害虫】うどんこ病、黒点病に注意
【用 途】庭植え向き、アーチ向き、ポールオベリスク、フェンス向き
【ベルサイユのばら】園芸家の評判は?
初めて見たときの花びらの美しさは忘れられません。深みのあるビロードのような赤色を是非ご堪能下さい。
国バラで発表されて、池田理代子先生もベルばらのコスプレして登場したという素敵なエピソードに彩られたバラです(*´ェ`*)
パパ・メイアンとかの血統のわりに香りがほとんどないのが残念ですが、パパ・メイアンにはない光沢や花持ちのよさがいいところ!
新苗のうちは一本立ちのままで木も細く、ベーサルが出ないかと心配してましたが、すでに太いベーサルを出してくれて安心しましたw
病気にも強いです。うちではうどんこにも黒点にもかかったことがないです。
2年目の春、1年目の秋よりもかなり蕾を多くつけています。
雨にも負けず、花持ちがよいです。花瓶に挿すのにも向いています。
植物Fan.TaiChi
バラ【ベルサイユのばら】の通販
京成バラ園芸×メイアン社の”香り立つ紫の騎士”【フェルゼン伯爵】このバラが欲しい!
1988年殿堂入りのバラ!ダマスクの香りの代名詞【パパメイアン】が欲しい!