Last Updated on 2022年5月28日 by Taichi
パッと見た名前に「?」となるバラ
例えば、このバラの札。
大抵の日本人が「メルヘンケニギン」とは何ぞや(・・?
と、思ってしまいますよね。これもったいないなぁぁと思うんです。
Märchenkönigin
メルヘンケニギンは《おとぎ話の女王》という意味なんですね。
この美しく上品なピンクのバラに《おとぎ話の女王》という札があれば
もっと日本での人気がアップするでしょうに、ね…
淡いピンクの大輪・剣弁高芯咲きの完璧な花形、四季咲き大輪の代表品種。大変美しい花容を持っていて、弁質に優れた厚みのあるしっかりとした花弁は長雨にもへこたれません。
ばらとしての完成度が非常に高く万人に好まれる品種です。
強健種で特に耐病性が高く、株立ち良く生育するので初心者にもお薦めです。
バラ【メルヘンケニギン】とは?
【和 名】メルヘンケニギン(Märchenkönigin)
【英 名】Bride’s Dream , Fairy Tale Queen
【系 統】HTハイブリッドティー
【花の大きさ】大輪 (花径11cm)
【花の色】ピンク
【花の形】剣弁高芯咲き
【香 り】微香
【咲き方】四季咲き
【樹 形】木立性 半横張り性
【樹 高】1.5m
【作出国】ドイツ
【作出者】Reimer Kordes
【交配親】Royal Highness × 実生
【作出年】1985年
【病害虫】うどんこ病、黒点病に注意
【用 途】がっしり育つ。どちらかと言えば花壇に向く。
【メルヘンケニギン】園芸家の評判は?
やさしいベビーピンクの花色は和み系かな?
今年買ったバラ苗の一つなんですが、成長が早く樹高1メートル以上、
こんな立派な花を付けてくれました。
株は直立性で切花にも向き、耐病性に優れている点も優等生。
うちでは鉢植えで育てています。
バラのコンテスト用としても人気があります。桃色の剣弁高芯咲きで、花芯がキリッと巻き花形が整っていて、モダンローズのベスト5に入るという評価をされています。
コンテストで常勝されてるのがよく分かります(*´∀`)
房咲きにならず1本の枝に1つの花を咲かせるから切花にしやすいです。
植物Fan.TaiChi