Last Updated on 2023年12月7日 by Taichi
【ピエールドゥロンサール】を親に持つバラ
見た目がとにかく可愛いのに樹勢が強く、耐病性も強いシュラブローズ【ハンス ゲーネバイン】
ピュアピンク・カップ咲きの可愛い花が数個の房咲きになります。
花付きが良く、秋にも良く咲きます。
葉はしっかりした照り葉で黒点病・うどんこ病に強く、非常に育てやすいです。
枝も硬く丈夫で、シュラブとしてはコンパクトに育つので、花壇や鉢植えにも向いています。
香りが薄い分、丈夫さがバツグンなバラ。
花名は海外で著名な園芸家です。
バラ【ハンス ゲーネバイン】はこんな人にオススメ!
🌹香りよりも丈夫さと花色!
🌹とびきりかわいいピンク色のバラが欲しい!
🌹まとまりのいいフロリバンダローズが欲しい!
バラ【ハンス ゲーネバイン】とは?
【和 名】ハンス ゲーネバイン
【英 名】Hans Gonewein
【系 統】F フロリバンダ
【花の大きさ】中輪 (花径10cm)
【花の色】ピュアピンクのグラデーション
【花の形】カップ咲き
【香 り】微香 ティ香にパウダーとスパイス
【咲き方】四季咲き
【樹 形】木立性 半横張り性
【樹 高】1.2~1.5m
【作出国】ドイツ(タンタウ)
【作出者】Tantau
【交配親】Bassino × Pierre de Ronsard
【作出年】2009年
【病害虫】うどんこ病に強く黒星病にも強い。無農薬でも育つとても丈夫なバラ。
【用 途】花壇にも鉢植えにも向く。
【受賞歴】
2005年バーデンバーデン金メダル
2008年オーストリア・バーデンコンクールORP受賞
2009年ローマ金メダル
【ハンス ゲーネバイン】園芸家の評判は?
ドイツ車って 骨太で頑丈そうなイメージ
ワタクシの勝手な想像で恐縮なのだが ドイツのバラもそうだと思っていた
頑丈で強健でたくましくって (°∀°)
それなのにそれなのに この子はアイドルのようなバラなのだ
耐病性に優れた初心者にお勧めしたいバラ
微香なので花持ちも良さそう
しかも四季咲の可愛いコロコロカップ咲き💕
ナエマに似ていますね😊
シュラブなのでベランダでもイケます!
植物Fan.TaiChi
バラ【ハンス ゲーネバイン】の通販
関連記事
【殿堂入りのバラ】ピエール・ドゥ・ロンサールってどんなバラ?名前の由来は?