ピンクの小花が可愛すぎる【ザ フェアリー The Fairy】このバラが欲しい!
世界中で愛されているポリアンサ系の傑作 ポリアンサ系の名花【ザ フェアリー】です。 Fairy=妖精、その名にふさわしい可憐な美しさをもったバラ。 淡い桃色の小輪花で数輪~数十輪の房となり、繰り返し沢山の花を咲かせます。…
世界中で愛されているポリアンサ系の傑作 ポリアンサ系の名花【ザ フェアリー】です。 Fairy=妖精、その名にふさわしい可憐な美しさをもったバラ。 淡い桃色の小輪花で数輪~数十輪の房となり、繰り返し沢山の花を咲かせます。…
これぞバラ!のフレンチローズ 濃い緑の葉にローズピンク、きりっとした剣弁高芯咲きの花をつけるバラ、【ファーストブラッシュ】 名花【マリア・カラス】を交配親に持ち、花の美しさと香りの強さを受け継いでいます。 バラ【ファース…
ミニバラの苦手”ハダニ”にも強い ミニバラの中でも人気の本命株【グリーンアイス】 ロゼット咲きの白色花ですが後半は緑がかった花色に。 低温にあたるとピンク色が濃くなります。 ミニバラの中でも低く這…
ツルにもブッシュにもなる鮮やかな紅バラ 数々の受賞歴を誇る紅バラ【グランデ アモーレ】。 剣弁高芯の花形が素晴らしい正統派のバラらしいバラ。 蕾は長く1房に2~3輪花を付けます。 「グランデ アモーレ=大きな愛」の名のと…
他にあるようでない個性的なバラ このバラを見た誰もが口にするのは “コロコロとして可愛いピンク色のバラ” 1936年作出の【ローブリッター】 鈴なりの花付きで仕立てやすさもありかつ丈夫さも十分で未だに人気のバラです。 枝…
黒バラERの名はプラントハンター 濃厚なワインレッド、というのが相応しい濃い赤紫色がとても美しいイングリッシュローズ。 そしてダマスクの強い香り。 株は強健で横張りによく伸びるのでコンパクトにまとめた方がよさそうです。 …
2017年ADR認証のバラ 強健なバラの証であるADRを受賞しているバラ【メルヘンツァウバー】 雨の中でもしっかりとした花容。濃い緑の葉っぱも耐病性が高いです。 名前の【メルヘンツァウバー】はドイツの雑誌に因みます。ドイ…
6月。雨の植物園で目を奪われたのはこのアジサイ 美しい…このアジサイ、名を【ピーターパン】といいます。 ラベルには”ガクアジサイ”と表記されていますが パッと見は”てまり咲き̶…
修景バラの”メイディランド”シリーズ 開花時期が若干遅くて、夏に結構花を残してくれるバラ【ビンゴ メイディランド】 ローズメイカーの名門・仏メイアン社が作出した修景バラの”メイディラン…
とっても素敵なイングリッシュローズ サーモンピンク・大輪の美しい花を咲かせてくれる上にフルーツ香の強い香り。 二番花までは春のようにしっかり返り咲きます。 カタログ落ちしてしまってる… この【エヴリン】は現在、パテント(…
小林氏の晩年の名作 小林森治(こばやしもりじ)1932年~2006年没 栃木県佐野市出身の日本のアマチュア園芸家(バラ育種家)。純粋な交配のみでの青いバラの作出に挑み、複数の青いバラの品種を世に送り出した。本業は、電気技…
比類なき天才作曲家の名前を冠するバラ 1937年の作出。世界が不穏な時代に、【モーツァルト】という名の美しいバラが作出されていたのですね。 きれいなローズピンクで弁底は白。3cm程の小輪一重咲きの花で、大きな房咲きになり…