名前の勇壮さもいいが妖艶さも素晴らしい紅バラ【だんじり囃(ばやし)’02】この和バラが欲しい!
大阪生まれ・岸和田に捧げられたバラ 9月に入りますと、南大阪はだんじりの季節! だんじりの名を背負った香り高く美しいバラがあるのをご存じでしょうか? その名も【だんじり囃(ばやし)’02】 半剣弁高芯咲きの大輪種。花は桃…
大阪生まれ・岸和田に捧げられたバラ 9月に入りますと、南大阪はだんじりの季節! だんじりの名を背負った香り高く美しいバラがあるのをご存じでしょうか? その名も【だんじり囃(ばやし)’02】 半剣弁高芯咲きの大輪種。花は桃…
純白・大輪・強香 このバラの名の由来は言うまでもなく、第264代ローマ法王【ヨハネパウロ2世】の偉業を称え捧げられたバラ。バチカン法王庁がバチカン庭園に植樹する為に選ばれたのだそうです。 半剣弁高芯咲き、大輪の白バラ。 …
デルバール社の『グラン・パルファム』シリーズ 美しいハイブリッドティーローズ【ミツコ】 淡い黄色から白のグラデーションが入り、さらには縁にピンクの覆輪が入ります。 丸弁高芯咲きの大輪咲き。樹はコンパクトなブッシュタイプで…
シュッと伸びて咲く美しい紅バラ【赤の女王】 50年以上前に、ドイツ・コルデス社が作出した紅バラ【レッドクイーン】 枝先をスッと伸ばして咲いている姿がきれいですね~。切り花にも向いてますね。 バラ【レッドクイーン】とは? …
一輪でも抜群の存在感 樹高は低めに茂るけど、花の存在感はなかなかのバラ【アシュラム (Ashram)】 花弁は丸弁高芯咲き。特徴ある花色はハイブリッドティー系には貴重な濃いオレンジ色。退色も少なく、花持ちも良い品種です。…
強健で育てやすいバラ【ブルグント’81】 これぞバラ!って感じの、ビロード調の花弁。【ブルグント】は仏語で【ブルゴーニュ】のこと。となると、ワインの名前のようにも思えますよね。 ブドウ栽培に適したブルゴーニュ…
黄バラの品種も様々ですが、この【キャンドルライト】はドイツ・タンタウ作出の愛らしいディープカップ咲き。ボリューム感のあるアンティークな雰囲気の花は魅力的です😊 バラ【キャンドル ライト】とは 【和 名】キャンドルライト …
アプリコットのフリフリ。殿堂入りのバラ‼️ 淡いアプリコット色の品種の中でも、このバラはとくに大きな巨大輪で、花は優雅に波打って美しいです。香りもよく皮質葉が美しいです。 世界的に人気の品種で、1994年第10回ニュージ…
花がデカいバラ!白色の巨大輪 アメリカ作出のバラ【オーナー Honor 】は、半直立性の樹形。 蕾から時間をかけて開花し、白色の巨大輪を咲かせ楽しませてくれます。 白バラ【オーナー】とは 【和名】オーナー(オナー) 【英…
ピースは偉大な交配親ですが、この品種もピース直系です。大きな花弁の豊麗な花容、素晴らしい香り、濃緑色の美しい葉とどれをとっても第一級の品種です。 バラ【コンフィデンス】とは 【和 名】コンフィデンス(コンフィダンス) 【…
白とピンクの【貴族の装い】👸🤴 【モナコの王妃】のネーミングに恥じない美しさ❗️白とピンクの覆輪系のハイブリットティーローズの中で、とびきりの美しさを誇る”プリンセス ドゥ モナコ”。 しかもかな…
紅だ~ッ‼️😅 真っ赤っかなピンク?!で度胆を抜かれたと思ったら、その名前が【紅】 よくよく見ると🌹葉に斑が入る 🌹花弁に絞りが入る …という芸の細かさ😉参りますよ~😵 このバラが欲しい!【紅(くれない)】とは 【和 名…