秋のバラ園でポツリと咲いていた【鞍馬】シンプルで美しい
バラ【鞍馬】とは? 【和 名】鞍馬 【英 名】Kurama 【系 統】HTハイブリッドティー 【花の大きさ】大輪 (花径12cm) 【花の色】赤 裏は薄く白が乗る 【花の形】剣弁高芯咲き 【香 り】微香 【咲き方】四季咲…
バラ【鞍馬】とは? 【和 名】鞍馬 【英 名】Kurama 【系 統】HTハイブリッドティー 【花の大きさ】大輪 (花径12cm) 【花の色】赤 裏は薄く白が乗る 【花の形】剣弁高芯咲き 【香 り】微香 【咲き方】四季咲…
“ミスター・ローズの最高傑作” フレグラントヒル (FragrantHill)=“香りの丘”を名乗るだけあって、この芳しいダマスクモダンの香りは超一級品😌 花はピンクのグラデーションがかった半剣弁…
よく咲き、よく香る 日本が世界に誇るバラを数多く生み出した“ミスター・ローズ”鈴木省三氏。 鈴木氏によって1981年に作出された【芳純】、 鈴木省三氏の研究室で十年の歳月をかけて数万本の苗の中から選び抜かれたという究極の…
ブルーイングする黒バラ 秋のバラ園にて。引き込まれましたね~、このバラには。 紫みを強く含む黒赤色で、開花後にブルーイングをして見事なロイヤル・パープルに変化します。 “ブルーイング”とは、花が咲…
夜明けの薄明りを思わせるバラ 蕾のうちはやや濃いアプリコットの彩り。咲き進むと花弁が薄めのサーモンピンクに変わっていく フリル咲きの華やかさと丸弁平咲きのシンプルな美しさを併せ持つバラ【しののめ】 “しののめ…
黄色のアクセントが鮮やか 一重咲き大輪の濃い紅バラ(朱色を含む)で、花弁の中心にハンドペイントぽく黄色が入って非常に華やか。 ガーデンでも大変目立ちます。葉っぱはマットな皮質、強健に育ちます。 作出は世界のテラニシこと寺…
明るい月夜?黄色のつるバラ 花色は明るい黄色で、つる性・大輪の剣弁高芯咲き。 花付きが良く繰り返しよく咲くため、長い間楽しめる品種です。 『荒城の月』というのは土井晩翠作詞・滝廉太郎作曲の楽曲。 ちょっと悲し気なメロディ…
小林氏の晩年の名作 小林森治(こばやしもりじ)1932年~2006年没 栃木県佐野市出身の日本のアマチュア園芸家(バラ育種家)。純粋な交配のみでの青いバラの作出に挑み、複数の青いバラの品種を世に送り出した。本業は、電気技…
《世界のテラニシ》作出のバラ このはっきりとしたウエービーな花形、そしてグレーがかった薄紫にピンクが若干のってくる、ニュアンスカラーともいうべき彩り。 思わず一目惚れしてしまうバラ【ニューウェーブ】 香りは中香ですが強香…
関西から伊豆へ贈られたバラ オレンジ、半剣弁高芯咲き、中大輪房咲きの花。 赤味を帯びた強く鮮やかなオレンジ色で目を引く美しいバラ。 名前の【クイーン バガテル】は、伊豆の「河津バガテル公園」にちなみます。 公園の5周年を…
大阪のバラ園で出会う それにしても花付きのいいバラだなぁぁと感心しながら シャッターを切りました。 見た目、フロリバンダ系。 白い花が少しづつピンクに染まりながら? 房になって咲きます。 繫茂する枝葉を分けてみると、ラベ…
ゆったりとしたウェーブの花弁がとても優雅 ゆったりとしたウェーブの花弁がとても優雅 (ばら園のパンフレットから) …この一言が、このバラ【エレガンスアイボリー】を大変うまく表現しています。 すらっとした中背・直立の樹形に…