Last Updated on 2023年12月26日 by Taichi
秋のバラ園で出会った【早春(ソウシュン)】という名のバラ。

バラ【早春】の10月の開花

バラ【早春】10月の開花
一枝に5~10輪の房咲き、四季咲きなので、長く花を楽しむことができます。
花は半剣弁高芯咲き、つぼみや花びらが重なり、明るいピンク色の花が色濃く見える部分もあります。

バラ【早春】10月の開花
そこからの連想で【早春】と名付けられたのでしょうね。
バラ【早春】はこんな人にオススメ!
🌹和バラを楽しみたい!
🌹淡いピンク色のエレガントなバラが欲しい!
🌹香りよりも丈夫さ重視、よく咲くバラが欲しい!
バラ【早春】とは?
【和 名】早春
【英 名】Soshun
【系 統】FL フロリバンダ
【花の大きさ】中大輪 (花径8~9cm)
【花の色】淡いピンク色
【花の形】半剣弁高芯咲き
【香 り】微香
【咲き方】四季咲き
【樹 形】木立性 横張り性
【樹 高】1.~1.m
【作出国】日本(京阪園芸)
【交配親】不明
【作出年】1991年
【病害虫】うどんこ病、黒点病に注意
【用 途】花壇にも鉢植えにも向く。
【受賞歴】1991年JRC銅賞
【早春】園芸家の評判は?
淡いピンク色で、桜の花のようなバラは多数ありますが、これほど吉野桜を連想させる品種も少ないですね。一房に9~15輪の房咲きになり、半横張り性の丈夫な株で自立します。強健なので是非お奨めしたいバラです。
淡いピンク色をした可憐な花びらがとても素敵で可愛い!
私がここのバラ園の中で一番好き!と思ったバラです。
な~んとなく・・・花嫁さんが着るウエディングドレスにあしらえば、とっても可愛いドレスになりそうな感じがしますね~
「早春」と名が付いているので、若い女性たちを連想してしまうのですが・・・?
それとも、早春に多く咲くバラだからなのでしょうかぁ?
花弁の質がとてもやわらかく、優しい雰囲気のバラです。
花つきがとても良く、トゲが少ない丈夫で育て易い品種です。
植物Fan.TaiChi
関連記事
名育種家が「これが人生の№1」と語った和バラ【芳純】良く咲き、香り豊かなこのバラが欲しい!
ポチッと、お願いいたします~!