白い花に群がるまだら模様の害虫【ヒメマルカツオブシムシ】に注意!
純白のオルレアに… タネから育てていい感じに育ってくれた我が家の【オルレア】 朝の水撒き時に、花をよく見ると… 米粒をさらに小さくしたようなブツブツを発見。 小さな虫のようです。よくよく見ると、まだら模様をしています。 …
The GARDEN OF PASSION
純白のオルレアに… タネから育てていい感じに育ってくれた我が家の【オルレア】 朝の水撒き時に、花をよく見ると… 米粒をさらに小さくしたようなブツブツを発見。 小さな虫のようです。よくよく見ると、まだら模様をしています。 …
近所の道路脇に… 今まで何年もここで暮らしていて、気付かなかっただけなのか? 5月ゴールデンウイークの真っただ中、近所の道路脇に相当黄色い”花の集まり”が… よくよく見ると、マメ科っぽい花の形。カ…
5月の道端は宝石箱! ここから、これを見つける…という自分がコワイ。 道端のこんな風景。 これ、なんか咲いてそう…と思って目を凝らすと…! 呆れるほど小さくて呆れるほどカワイイ、薄いブルーの小花よ、君の名は? 【キュウリ…
気がつけばスーッと伸びています もうかれこれ15年くらい。長い付き合いになります、我が家のゲッケイジュ。 4月にビタミンカラーの黄色い花を咲かせると、花後5月には徐々に新たな枝葉を伸ばします。 我が家の恐怖?シマトネリコ…
愛娘と結婚記念日と、【ガーベラ】 愛娘が、私の結婚記念日になけなしのお金で用意してくれたフレンチレストラン。 テーブルにはカワイイピンクのガーベラが。 そして、花束にもガーベラが。 ありがたい。癒される。やっぱり花ってい…
アリオギネ【ブルースター】 初夏に涼し気な淡い紅紫色(ライラック色)の花を咲かせるアリオギネ【ブルースター】 同時期に咲く【オルレア(オルラヤ)】との混植でした。 葉っぱは細く、花は全体に丸みを帯びてなかなかの存在感です…
オルレアの種蒔き@11月 ご近所さんからの頂き物、オルレアの種子。 素手で扱うと、ちょっと痛いですw 11月に蒔きました。 オルレアの種蒔きのセオリーは9月~10月なので遅めです。 オルラヤの種は好光性なので、土もかぶせ…
【セッコク】着生植物らしい雰囲気が出ています 形見分けで頂いてから、興味を持って育てている【セッコク】 毎年5月には美しい花を咲かせてくれます。 頂いたのは、素焼きの鉢にミズゴケで植えられていたセッコク。 これも標準の型…
シンボルツリーの人気No1! 庭木、シンボルツリーの人気ランキングをたまに見かけますが、 必ず上位に食い込んでいるのが【ヤマボウシ】 ●日本の気候にも合っていて丈夫 ●やたらと大きくならない ●樹形がきれい ●初夏の白い…
4月に届いた【レモンの木】 年末に楽天の通販で注文し、4月に入って我が家にやってきた【レモンの木】 もうすぐ2ヶ月が経とうとしています。 トゲがなくて扱いやすい【ビアフランカ】という品種。 5月下旬には、もう小さな実がつ…
5月。路傍の小さな花が、美しい 散歩道にぽつぽつと咲いていた、薄紫の小花。 葉っぱが細くて小さいから、とても奥ゆかしく見える。 君の名は? 【マツバウンラン】だそうです。 【マツバウンラン】とは マツバウンラン(松葉海蘭…
【ヘデリフォリウム】は、晩夏~秋に咲く 夏の終わり、まだまだキツい酷暑の中で 原種シクラメン【ヘデリフォリウム】が花をつけだします。 今年は夏場に掘り上げて保管したり植え替えたりしていないから、もう動き出したって感じです…