Last Updated on 2023年4月16日 by Taichi
【ボリジ】爽やかな青い花と毛深い茎葉

ボリジの花
茎と葉っぱは毛深くていかつい感じですが、爽やかな青い花がすべてを帳消しにしてくれる【ボリジ】
この花の爽やかさは特筆ものですね。

色とりどりの花をボリジと組み合わせる
ハーブとしての効能は
【強壮、抗うつ、鎮痛、発汗、利尿、抗炎症】
などがあるそうです。
【ボリジ】とは
学 名:Borago officinalis
※Borago は 「Borra(剛毛)」の語に由来します。ボリジの名もここからきているようです。
和 名:ルリジサ、ルリヂシャ
英 名:Borage
科・属:ムラサキ科ルリジサ属
原産地:地中海沿岸
草 丈:40~150cm
開花期:4~6月
花の大きさ:
耐寒性:〇
耐暑性:✕
耐陰性:△
特徴・草姿・花言葉

ボリジの花
【ボリジ】の品種・バリエーションは?
1年草のボリジは青と白の2種類があります。
一年草のボリジ(ルリジサ)は、立性で上に生長するのに対して、宿根ボリジは、這性の性質があります。
【ボリジ】の育て方
環境
一般的なハーブの育て方同様、日当たり・風通し・水はけのよい場所でよく育ちます。
高温多湿や夏の直射日光が苦手ですので乾燥気味に育てます。
用土
園芸用の基本用土として赤玉土7;腐葉土3の配合土、或いは市販の園芸用培養土でも問題なく育ちます。
水やり
鉢植えの場合は、基本の水やり【乾いたらたっぷり】水をやります。
露地植えの場合は特に多湿に気をつけましょう。
ボリジは高温多湿に弱いので梅雨時に蒸れると下葉が枯れてきたりします。なるべく乾燥気味に育てましょう。
肥料
肥料は与えすぎに気をつけます。植え付け時に緩効性化成肥料を与えるくらいで十分です。
植え付け・植え替え
ボリジは直根性ですので植えつけ時には根っこをイジらないように気をつけます。
鉢植えにする場合は、高さのある深めのものを使用したほうが良いでしょう。
露地植えにする場合、密植すると蒸れやすくなりますので風通しの良い株間(40~50cm)を心がけましょう。
いづれにしても、早めの植え付けを心がけましょう。
剪定
ボリジは初夏に花を咲かせると、夏には種をつけて枯れてしまうので剪定・切り戻し作業は不要です。
病害虫
ボリジは病害虫に強いハーブですが、うどんこ病やアブラムシには注意。
増やし方
ボリジは環境があえば、こぼれ種で毎年増えることもあります。
タネまきの時期は、暖かい地域で春4~5月・秋9~10月で発芽適温は20℃前後です。
発芽まで5~10日かかります。
【ボリジ】園芸家の評判は?
うちの庭には去年巨大化したボリジからこぼれダネで狭い場所に
ビックリするくらいのポリジの芽が出ています
どんな事になるかちょっと怖いような楽しみな様な、、、
とりかくそこら中毛だらけ。 「結構毛だらけ・・猫灰だらけ」です。
特に茎にある毛は毛というより棘です。
花をエディブルフラワーに、葉をサラダに利用できます。
ボリジといえばお花の砂糖漬けが有名ですね。
植物Fan.TaiChi
【ボリジ】の通販
関連記事:効能さまざま!花もかわいくて育てやすいハーブ【チャイブ】の育て方総チェック!