Last Updated on 2021年12月28日 by Taichi
魅力、という名の和バラ【シャルム】

バラ【シャルム】
品種名のCharmeは”魅力・美しさ”という意味のフランス語。
樹勢強く耐病性もあり初心者向け、ベランダ栽培でもOKな育てやすいバラです。
バラ【シャルム】とは?
【和 名】シャルム
【英 名】Charme
【系 統】S シュラブ
【花の大きさ】中輪 (花径8~10cm)
【花の色】藤色 ラベンダーがかったピンク色
【花の形】カップ咲き
【香 り】中香 ミルラとダマスクの調和のとれた甘い香り
【咲き方】四季咲き
【樹 形】半つる性
【樹 高】0.9m~1.3m
【作出国】日本
【作出者】河本純子
【交配親】非公開
【作出年】2017年
【病害虫】うどんこ病、黒点病に注意
【用 途】がっしり育つ。どちらかと言えば花壇に向く。
【シャルム】園芸家の評判は?
紫系にありがちな(良い意味で♡)爽やかな香りがします
「ユーズフル」な感覚を重視して発表したのが、2017年発表の‘シャルム’。花は赤みあるラベンダー色で、とてもすなおなクセの無いカップ咲き。樹はシュラブで細い枝先に房咲きとなり、秋遅くまで咲きます。葉の耐病性が高く、とても育てやすいバラです。
植物Fan.TaiChi

関連記事:藤色の和バラ【爽】のイメージ俳優とは?