Last Updated on 2023年4月22日 by Taichi
シックでエレガント。素敵すぎるバラ…
大阪 中之島公園のバラ園で出会ったバラ。
この上なくシックで穏やかで、かつエレガントな佇まい。

この花の名前は【ジュリア Julia】
MEMO
和 名:ジュリア
英 名:Julia
系 統:HT ハイブリッドティーローズ
作出年:1976年
作出国:UK (イギリス)
作出者:Wisbech Plant Co. (ウィスベッチ)
花の大きさ: 大輪(10cm~)
花の色: 淡いオレンジ系ブラウン
「ミルクティー」と呼ばれる個性的で繊細な色合いが魅力。
咲き方: 四季咲き 半剣弁高芯咲
樹形は細くしなやかな枝で半直立性、
樹高1.3m~1.5m程度に成長します。
香り: 微香 さわやかなティーローズの香り。

ミルクティーと呼ばれる色合いとフリル様の花弁が美しい
【ジュリア】の開花
交配親:Blue Moon ×Dr.AJ.Verhage
→→→この茶系のバラがあの青い(淡い紫?)バラのブルームーンから生まれたバラとは…バラの世界は深い(v_v)
関連記事
ジュリアの正式名称は「ジュリア クレメンツ ローズ」
イギリスのフラワーデザイナー、ジュリア・クレメンツ(Julia Clements1906-2010)
に捧げられたバラ。この方、104歳まで生きられたんですね…長寿のバラ、だったりして??

【ジュリア】中之島公園 バラ園にて
また「ハイブリット・ティー・ローズ」系は花が開ききってしまうと見苦しい事が多いのですが、
この「ジュリア」は半八重と呼ばれる花びらが少ない花の種類なので、シベが見えるくらいに花びらが開いても上品な美しさがあります。
開ききった後、散り際までも、風情があって美しいとは…
(v_v)ソンナヒトニナリタイ
やや耐病性に劣り、黒星病など注意が必要。
泥っパネなどは無理そうなので、ベランダで大きめの鉢植えで育てるのが良さそう。
【ジュリア】園芸家の評判は?
花つきはよいほうですが、成育はやや緩慢。
大人を感じさせる薔薇の一つだと思います。
雨粒をまとって
美しいジュリア
幾重にもなった
ドレスのよう
病害虫に弱い品種らしいので心配ですが、やっぱり綺麗ですよね♬
植物fan.Taichi


咲き始めの美しさも絶品【ジュリア】
関連記事
バラの都・大阪の【靭公園バラ園】にて大好きなバラ【ジュリア】を愛でる