Last Updated on 2018年5月10日 by Taichi
クリスマスローズのタネが…!
本日の気温4℃~11℃
まだ朝はかなり寒い(*_*)
昨年採り蒔きしたクリスマスローズのタネがしっかり芽を出している。

ヘレボルス・ニゲルの種を採り撒きしたもの。これはうれしい。土も水やりも、特に難しいことはしていない。これでこのまま本葉を出して育ってくれるならこんなに簡単なことはない。
ちなみに昨年4月17日に採取した時の画像。
👇👇👇👇👇👇
※この小鉢クリスマスローズのその後の植替えの様子はこちら
👇👇👇👇👇👇
クリスマスローズ【本葉→植替え】
露地でも発芽している?
そして、拙宅の庭でもこんな新芽を発見。
生えてきた場所等から、これもクリスマスローズ(ヘレボルス・オリエンタリス)のタネが発芽して双葉になったものと推測。これもうれしい。
※露地から発芽したクリスマスローズ。この続きは、コチラへ!
👇👇👇👇👇👇
こぼれ種クリスマスローズの【鉢上げ】
一方、クリスマスローズの開花鉢は
開花中のクリスマスローズの株元からは、新葉が展開されてきた。
こちらも。
ニゲルの葉をかきわけると、葉芽が立ち上がってきている。
これはわっさわさになりそうなので、黄変している葉を数枚、切ってやる。
新芽フェチにはたまらん春です!
植物、ダイスキ。
植物男子TaiChi
ポチッと、お願いいたします~!
にほんブログ村