Last Updated on 2023年6月7日 by Taichi
童話の”雪化粧”のシーンに重ねた純白のバラ
一重咲きの強健な純白のバラ【フラウ ホレ】
真っ白な5弁咲きの花が株を覆いつくすように咲きます。葉は濃緑色の照り葉で、非常に病気に強いです。
このバラの名前はグリム童話のひとつ「フラウ・ホレ(ホレおばさん)」に由来します。
ドイツでは、グリム童話「フラウ・ホレ」(ホレおばさん)にちなんで
雪が降ることを「ホレおばさんが羽根ぶとんを直している」という言い回しがあるそうです。
そしてこのバラの真っ白に咲き乱れる景色から【フラウ ホレ】と名付けられたようです。
バラ【フラウ ホレ】はこんな人にオススメ!
🌹一面、白いバラで庭を覆いたい!
🌹強健な修景バラの白バラが欲しい!
🌹無農薬でバラを育てたい!
バラ【フラウ ホレ】とは?
【和 名】フラウ ホレ
【英 名】Frau Holle
【系 統】Sシュラブ
【花の大きさ】中輪 (花径7cm)
【花の色】純白
【花の形】一重咲き
【香 り】微香
【咲き方】四季咲き
【樹 形】横張り性
【樹 高】0.8~1.2m
【作出国】ドイツ(コルデス)
【作出者】Kordes
【交配親】不明
【作出年】2006年
【病害虫】病害虫には強い
【用 途】花壇にも鉢植えにも向く。
【受賞歴】2006年ADR他
【フラウ ホレ】園芸家の評判は?
『フラウホレほど白いバラはない !!! 』。
5枚花弁の一重というだけでも軽やかな感じだが、類のない白さが爽やかな軽快感を引き立てる。
見かけによらず、街路樹などと同じ扱いで、あまり手間をかけなくても育つ修景バラのひとつでもある。
確かに、放っておいても病気にもならず、ピカピカした葉には虫もほとんど付かずに、我が家では自由気ままに育っている。
雪のように花弁が舞い落ちます
丈夫です(多少黒星になりますが)
あまりの美しさに足が止まりました。世話をして、
こうやって咲かしてくれた人たちと咲いてくれたバラにこころから感謝です。
植物Fan.TaiChi
関連記事:小輪のカワイイ花を目いっぱい咲かせる修景バラ【ラベンダードリーム】このバラが欲しい!