Last Updated on 2023年1月3日 by Taichi
偉大なほどのシックなバラ
1945年作出。紫色(藤色)系品種、いわゆる【青バラ】の先駆者的な存在として知られる品種ですが、【グレイパール】の名前の通り、紫というよりはベージュ色を含むグレイといった感じですね。
今でいう【ニュアンスカラー】の元祖、ともいえるのではないでしょうか。
イギリスの名門ブリーダー、マグレディ家の作出。
花つきはとてもよいのですが育つのはゆっくりで、細枝で横張り・華奢な印象の株立ちです。決して強健とはいえませんが、時間をかけて大株に仕立てがいのある品種、根強い人気があるのもうなづけます。このバラが欲しい!
バラ【グレイパール】はこんな人にオススメ!
🌹灰色がかったシックな色合いのニュアンスカラーが大好物な方
🌹ワンランク上の育て方にチャレンジしたい方
🌹時間をかけてゆっくりバラを育てたい方
バラ【グレイパール】とは?
【和 名】グレイパール
【英 名】Grey Pearl
【別 名】The Mouse
【系 統】HTハイブリッドティー
【花の大きさ】中輪 (花径8cm)
【花の色】ラベンダーグレイ、淡茶色
【花の形】剣弁高芯咲き~ロゼット咲き
【香 り】微香 ティー香フルーツ香
【咲き方】四季咲き
【樹 形】木立性 半横張り性
【樹 高】1.0m
【作出国】イギリス
【作出者】Samuel Davidson McGredy III
【交配親】(Mrs. Charles Lamplough×実生)×(Sir David Davis × Southport)
【作出年】1945年
【病害虫】うどんこ病、黒点病に注意
【用 途】花壇にも鉢植えにも向く。
【グレイパール】園芸家の評判は?
その名の通り、ピンクがかったグレイで
花びらの根元の方が幾分アプリコット色が入っています。摩訶不思議な色あいが、
なんと言ってもこのバラの魅力でしょうね。
10月15日から秋の開花が始まったグレイパールは夏の面影のある花姿だったけれど
だんだんと秋も深まってきて重ねの多い花をつけてくれるようになってきた。
こういう色のバラって大好き。見ていてとっても心が落ち着く。
咲いてみれば、想像以上に美しい薔薇姿にニンマリです
それに、HTでは1番目の開花でしょう
しばし、見惚れていました
シックな花色のバラが欲しくて、ネットで探していたら、このバラと出会ったのよ
1945年、イギリスのMc Grely氏によって作出されたそうです
かなり古い品種なんですね
とはいっても、このシックな花色は斬新でお洒落に感じませんか
植物Fan.TaiChi