Last Updated on 2022年2月26日 by Taichi
真っ赤な葉を茂らせる【オタフクナンテン】
オタフクナンテン=お多福南天。ナンテン=難を転じるともいわれており縁起の良い木として鬼門に植えられることも多い人気のオタフクナンテン。和風・洋風のどちらの庭にもグランドカバー、根締めにも使える非常に使い勝手の良い植物です。

街路でも多用されるオタフクナンテン
こんもりとオタフクナンテンの赤い葉が茂っている道路脇。地味なオタフクナンテンですが心癒されますね。うまく茂らせるにはコツが必要です。
オタフクナンテンとは
【学 名】Nandina domestica
【和 名】オタフクナンテン(お多福南天)
【科・属】メギ科・ナンテン属
【原産地】日本
【開花期】花は咲かない
【特徴・草姿・草丈】
常緑で紅葉する小さな庭木、と書くと凄く素敵な植物なんだが、水やりをミスると葉っぱがなくなるし、全く直射に当てないと紅葉しないし、植え付けにも一考を要する。真面目に考えたら結構難しい。
関連記事:オタフクナンテンが赤くならない??
オタフクナンテンの育て方
置き場所・環境
半日陰推奨。と一言に言ってもいろんな半日陰がありますよね。オタフクナンテンは、毎日朝だけ直射日光が当たる場所とか、秋冬に直射日光が入るような場所推奨です。直射がまったく当たらない場所ではきれいな紅葉にならないです。また、オタフクナンテンは、乾燥した場所が好きではないです。

【オタフクナンテン】日光がしっかり当たる場所はしっかり紅葉する
用土
赤玉土と腐葉土の基本パターンでOK。フカフカで水はけがよい土がよいですが、
ピートモスは個人的に非推奨。
水やり
基本は乾いたらたっぷりですが庭植えも鉢植えも、カラカラにしてはいけません。
肥料
2月に寒肥。緩効性固形肥料・油粕。
8月にも同様にやる。
その他管理方法
〇植え替え
3~4月。オタフクナンテンは根っこがそう強くありません。ですので根鉢を極力そのまんまにして根っこを傷つけないように移植しましょう。
〇増やし方
挿し木 適期は2~3月。落葉樹が芽を伸ばす頃
うまく育ちますよう…
植物fan.TaiChi
オタフクナンテンが赤くならない??