Last Updated on 2023年11月11日 by Taichi
秋のハーブ園で出会った可憐な花

ウインターコスモス”イエローキューピッド”
秋桜(コスモス)と比べるとかなり小さい花で、とっても可愛い黄色が秋の花壇で映えます。
耐寒性があって育てやすいウィンターコスモス。
コスモスの名前を持っていますがコスモスの仲間ではなくて、
メキシコ原産のキク科の植物”ビデンス”の園芸品種です。
和名の”キクザキセンダングサ(菊咲栴檀草)”とは誰も言わないのではないでしょうか。
【ウインターコスモス】とは
学 名:Bidens laevis (L.) Britton, Sterns et Poggenb.
和 名:キクザキセンダングサ(菊咲栴檀草)
英 名:Winter cosmos
別 名:ビデンス
科・属:キク科センダングサ属
原産地:メキシコ、南アメリカ、北アメリカ
草 丈:30㎝~120㎝
開花期:10月~12月
花の大きさ:3~5㎝
耐寒性:強い
耐暑性:強い
耐陰性:やや弱い
特徴・草姿・花言葉
キク科センダングサ属(ビデンス属)の多年草。
センダングサ属の植物はメキシコを中心として世界に広く150~250種が分布しています。「ウインターコスモス」として流通しているのはビデンス・ラエビス(Bidens laevis)から作出された園芸品種です。耐寒温度は0度ぐらいで暖地なら花壇で越冬が可能。条件があえば夏場に相当大きくなります。
花言葉は「忍耐」「調和」「真心」など。

ウインターコスモス”イエローキューピッド”
【ウインターコスモス】の育て方
環境
ウィンターコスモスは日向を好みます。日当たりと水はけのよい場所に植えつけましょう。
日陰では苗が間延びしてしまい花付きも悪くなってしまいます。
秋にタネまきしたものは、冬は南向きの日なたなどに置き、凍らせないようにしましょう。
用土
ウインターコスモスは水はけの良い環境を好みますので、庭植えの場合は腐葉土を混ぜ込むなどして土壌改良します。
鉢植えの場合は市販の草花用培養土を使うか、赤玉土(小粒)6・腐葉土3・パーライト1などの配合土にして水はけをよくします。
水やり
水やりの基本形「乾いたらたっぷり」で大丈夫です。
露地植えの場合は基本的に自然の降雨に任せましょう。
肥料
庭植の場合は、元肥として緩効性化成肥料を混ぜ込んでおきます。鉢植えは春・秋に緩効性化成肥料を施します。肥料のやりすぎに注意…与えすぎると花が咲きにくくなります。
植え付け・植え替え
苗の植え付けは3月~6月が適期です。株が大きくなるのを見越して20-30cmの間隔をとって植え付けましょう。植え替えの適期は芽が出る3月上旬~中旬です。
剪定・切り戻し
ウインターコスモスは条件が合えばよく育ち、葉が茂って茎が伸びます。そうなると花が咲く頃には茎が倒れてきますので、夏に草丈20cm程度に切り戻します。
そうすることでワキから新しい芽が出てきて伸び、ちょうど良い草丈で花を咲かせてくれます。
咲き終わった花はそのままにしておかずにこまめに摘み取る(摘花する)ことで花を長く楽しめます。
病害虫
病害虫の発生はほとんどありませんが 4月~11月にはアブラムシが新芽に発生しやすいです。
ハダニにも注意しましょう。
増やし方
種を蒔いて育てるなら9月~10月、3月~4月が適期です。
株分け・挿し芽で増やすのなら4月~5月が適期です。
【ウインターコスモス】園芸家の評判は?
道端に雑草として生えている「アメリカセンダングサ」は、秋の散歩道、衣服につく草の種でなんとビデンスの仲間です。
冬のガーデニングには大変重宝する。
秋〜春の間(さすがに冬の最も寒い時期は少し休むが)、黄色の可愛らしい花を咲かせ続けてくれる。しかも宿根! ほとんど手間いらずで冬の庭を彩ってくれて初心者向き。
ウインターコスモスの草丈が かなり伸び過ぎてきました。
ちょうど切り戻しの時期ですね。
我が家の子は ごく普通のタイプなので、放っておくと草丈2m近くにも生長してしまいます。
重みで倒れるわ・・・倒れた所で根を出すわ・・・結構問題児です。短日植物のウィンターコスモスは、日照時間が短くなってくる9月後半頃に花芽分化します。
四季咲き性タイプは また違うんですが・・・
我が家のような本来の品種でしたら お盆過ぎ~9月前半くらいまでの好きな時に切り戻しすることが出来ます。
植物Fan.TaiChi
【ウインターコスモス】の通販
関連記事:10年持たせたい😉【チョコレートコスモス】の育て方チェック