秋も咲き続ける大輪の美しいアサガオ!品種は?
先週末に、ホームセンターの入り口で見かけたアサガオがなかなか印象深かったのです。 まず『この時期にアサガオ?』 しかも目の覚めるようなキレイな青を発色! そして蕾の数もハンパない!『すごく良く咲いている』のです。 秋によ…
先週末に、ホームセンターの入り口で見かけたアサガオがなかなか印象深かったのです。 まず『この時期にアサガオ?』 しかも目の覚めるようなキレイな青を発色! そして蕾の数もハンパない!『すごく良く咲いている』のです。 秋によ…
20代では全く想像できなかった 今の自分のガーデニングフリークぶりだが、 そうなったきっかけは2種類の草花の御陰である。 ひとつは【レモンバーム】そう、ハーブである。 挿し芽と摘心がこんなに簡単にできるなんて!と思えたそ…
ガーデニングを初めて10年が経つ。 今にして思うと、鉢物=鉢植えの花モノを、実にた~っくさん枯らしてきた。 適切な水やりや、 蒸れ対策の鉢移動や、 根詰まり対応の植え替えなど… 我ながらマメに行動してきたので、そういった…
野趣溢れる姿の原種シクラメン!ロックガーデンにもぴったり ロックガーデンによく似合う、小さなシクラメン。これが【原種シクラメン】。 ガーデンシクラメンよりも更に小型で可愛らしく、木陰で地植えになっていてもサマになりますし…
多肉植物フリークの方には【超メジャー品種】だろうな… クラッスラ【神刀】 クラッスラ【神刀】の育て方 神刀の育て方、ポイントは以下の通り。 ◎夏前後で成長する。【夏型】→夏だけ、ということでもなさそう。春夏秋型…? ◎開…
コレオプシス・マーキュリーライジングと出会う→→→即購入! その花に【一目惚れ】というわけではなかったのですが… 先日、園芸店を訪れました。 秋の庭のポイントになる草花を購入したかったのです。 店で目に留まったのはまず【…
二十四節気では毎年10月8日頃から【寒露】なのだそうです。 もう暦の上では晩秋なのか…! 【寒露】に入ると、夏らしい暑さは去って朝晩は結構冷え込むようになる。 …しかし、それにしても昨日までの猛烈な暑さは 異常気象と言い…
ワルナスビ のテロ? 京都の街を散歩していると、【ワルナスビ】の群生に出会った。 皆様、【ワルナスビ】はご存知だろうか? 実は【ワルナスビ】に出会ったのはこの日が初めて。 ちょっと気持ちがアガり気味の中、記念にパシャっと…
シマトネリコはなぜこんなに丈夫なのか? 二十四節気ではもう秋分。 今日は最高気温が28℃だそうだ。 夏が漸く去った気になった。 さて我が家の植栽や鉢植えを点検してみたら…またか!ということが(v_v) 玄関アプローチのシ…
西畠清順さんと【エリコのバラ】 プラントハンター【西畠清順】の名前は、もはやたいていの植物ファンがご存知でしょうね。 筆者も西畠氏が主宰する【そら植物園】には、代々木・神戸と隙をみては訪れて佇んでいます。 今回訪れた西畠…
青山フラワーマーケットの敏腕経営者 井上英明という人の記事をよく拝見する。 井上氏が経営する【青山フラワーマーケット】は見知っている、或いは 実際に青山フラワーマーケットで花を購入された経験のある方も多いのではないだろう…
真夏の花って、何ですか? 9月半ばになってようやく酷暑も落ち着き始め、そろそろ半袖も終わりかなと思う今日この頃ですが、 この時期になってもまだ街の中で咲いてくれる【真夏の花】…ありがたい存在です。 真夏の花といえば… ヒ…