【レモンの木の育て方 】最初の3月:初めての剪定と、2回目の植え替え
植え替えも剪定も3月が最適 昨年5月に我が家にお迎えした、【レモンの木】 植え替え、剪定の適期である3月になりました。 まだ、剪定しなければならないほど大きくもなってはいないと思いますが… 指南サイトには、 レモンの木を…
植え替えも剪定も3月が最適 昨年5月に我が家にお迎えした、【レモンの木】 植え替え、剪定の適期である3月になりました。 まだ、剪定しなければならないほど大きくもなってはいないと思いますが… 指南サイトには、 レモンの木を…
【カサブランカ】の球根 2年目の植え替え カサブランカの植替えは11月中に、 葉っぱが枯れてきたら植替えの合図です。 …とはいえ温暖化もあるせいか、なかなか枯れてくれません。 で、ちょっと油断して放置したら、しっかり枯れ…
夏越しをミスったものも… 10月も下旬になり、秋の植え替えなど忘れてないかとチェックしますと このヒューケラ【キャラメル】をどうしようかと思いまして。 横に長い鉢に二株植えてあったヒューケラ。 一株失いました。 ヒューケ…
10月下旬の恒例行事 バラが咲き始めると…毎年恒例! クリスマスローズの植え替えを行います。本日の植え替えは、いづれもヘレボルス・ニゲル ●種から育てたポッド苗3つをまとめて8号鉢に植える。 ●ロングポッド苗から4号鉢に…
まさに『百日草』‼ 夏の花壇のレギュラーメンバーにして1番打者。 …と言うくらいよく見かける花。 真夏でも、次から次へと花を咲かせてくれる【ジニア】 またの名を【百日草(ヒャクニチソウ)】という。 百日草の名前は伊達じゃ…
5~6月の大事な庭仕事【バラの鉢増し】 バラがグイグイと根を伸ばす5~6月 この時期に、【鉢増し】という植え替え方法が劇的に有効‼️なことに遅まきながら気付いた。 今年の【鉢増し】は… ①クリーミーエデン 関連記事:5月…
最初は『良くわからない多肉植物』 形見分けで貰ったので、狙って購入した訳ではない。肉厚の葉っぱは、絶対上に伸びない。意固地なくらいにヨコヨコである。そして、冬を越す度に黄色い花を咲かせてくれる。 愛着がわくと、手放せない…
いまだに確立できず… 多肉植物の中でもまぁまぁ人気のハオルチア。その中でも【パルバ】は丈夫!の一言です。育て方がまだ完全に会得できていませんが… ウチでは地震で鉢がひっくり返ったり、どしゃ降りの雨に軒下まで降り込まれたり…
バラの蕾が美しくて5月に購入してしまう 先日、5月の陽気に誘われて購入したバラ【クリーミーエデン】 花芽は蕾となって膨らんでいる…美しいなぁぁ 【悩み】5月のバラは植え替えて良いのか❓️ さてこのバラ【クリーミーエデン】…
ワイルドストロベリーは、鉢植え推奨 我が家のガーデニングではもはや【永遠のスタンダード】となった【ワイルドストロベリー】 ワイルドストロベリーの実は極小粒で食用と言うにはモノ足りないし、 庭のグランドカバーというには役不…
日本の高温多湿には合わない《オージープランツ》の中で… オージープランツ=オーストラリア原産地の植物には、高温多湿がとりわけ苦手なものが多い。 日本の庭で育てるなら、しっかりとした環境設定が必要です☺️…私もよく枯らして…
2年前に植え替えて以来… 2年前に、小さな【ニンジンガジュマル】を植え替え、株元の足?の部分ごと鉢土に埋めて 早くも2年。 当時の記事:知ってた?【ニンジンガジュマル】 今の姿はこんな感じ。 枝葉をどんどん伸ばして成長し…