本日の気温23℃~31℃
この気温でも、朝夕は凌ぎやすいと感じられるようになっている。
人間とは不思議なものだ。
さて本日は、初めて購入 した【木酢液】の件 。
きっかけはマンリョウの不具合
5月の植え替え作業の時に、拙宅で育てている鉢植えのマンリョウの根っこがコブだらけ…


原因がはっきりしないまま、兎に角一回り大きな鉢に植え替え。白い花もついたのでちょっと安心したのも束の間…

マンリョウの実がつかない
花後、実にならない!コイツは病気か害虫か?
原因はネコブセンチュウ
【マンリョウ 根っこ コブ】
…で検索しても、今ひとつはっきりとはわからず。
【根っこ コブ】
…で検索すると、
◎根コブ病
◎ネコブセンチュウ
の可能性が出てきた。
このどちらもマンリョウとの直接の可能性は(各サイトで)指摘がなかったのだが、ネコブセンチュウ被害は広くいろんな植物にありそうなので、私のマンリョウもネコブセンチュウ被害と断定。
センチュウとは…
小さくて肉眼では見つからない。寄生すると植物の根にこぶを作る種類(ネコブセンチュウ)や根を腐らせる種類などがいる。
ネコブセンチュウは、分泌物で寄生部分の細胞をコブのように肥大させ、
養分を吸収しながら繁殖する。
…う~気持ち悪い!さすが寄生虫!
対策は【木酢液】
早速できそうな【ネコブセンチュウ対策】を調べると、
◎マリーゴールドの混植
と書かれていたが…
一番手っ取り早そうな
◎木酢液を薄めて灌水
…する事に。
いつもホームセンターで見かけていた木酢液。
匂いが独特だとか、実効性があるのやらないのやら、とか普段の評判で良いことを聞いてなかったので購入したことがなかった。こんなタイミングで使うことになるとは…

近所のホームセンターで木酢液を購入
注意!稀釈率と酸性orアルカリ性
木酢液は炭焼時の副産物だが農薬らしい。
それと木酢液は《酸性》。当然、酸性を好まない植物もあるわけで。
灌水、散布するにしても濃すぎると悪影響、といって
稀釈し過ぎるとネコブセンチュウをのさばらしておくことに…
と思いながら兎に角300倍程度に水で薄めて灌水。
もう一つの鉢植えマンリョウと元気さを比較、観察してみようと思う。
植物ファンTaiChi