Last Updated on 2021年11月28日 by Taichi
我が家のレギュラーメンバー【ノギク】
毎年秋(11月頃)には軒先で勝手に枝を伸ばし、花を咲かせる野草。
見たまんま、「ノギク」と呼んできたが…

ノギク、と呼んでいたが正式名称は?
野菊(のぎく)とは、野生の菊のことである。よく似た多くの種があり、地域によってもさまざまな種がある。Wikipedia
要するに、その辺から生えてくるキク科の植物はみなノギク、なんだな~
ウチに生えてくるのは、どうやら【ノジギク(野路菊)】らしい。
【ノジギク】とは
学 名:Chrysanthemum japonense(クリサンセマム・ジャポネーゼ)
和 名:ノジギク(野路菊)
※牧野富太郎が発見・命名。
英 名:Wild Chrysanthemum
別 名:ノギク
科・属:キク科キク属
原産地:日本在来種 西日本の山野などに自生。
草 丈:約50㎝
開花期:10月下旬~11月
花の大きさ:3~5cm
耐寒性:〇
耐暑性:〇
耐陰性:〇
花言葉: 真実
植物fan.Taichi
関連記事:シリーズ抜けない雑草【オニタビラコ】