Last Updated on 2017年4月2日 by Taichi
本日の気温(北大阪)4℃~15℃。
明日の予報では朝2℃(v_v)
まだ5℃を切るのか…
さて今日は、
園芸ファンにはスッカリおなじみの
【セダム レフレクサム】をイジる。
◎ベンケイソウ科セダム属(マンネングサ属)
◎別名シルバーペット
◎日当たりと乾燥を好む
鉢植えで適度に楽しんできたが、本来は
グランドカバーとか多肉の寄せ植えで楽しむとか、もっと用途は広いはず。
拙宅のセダムの育ち方を見る限りでは、
皆さんの備忘録で良く拝見するコメント
【勝手にビッチリとグランドカバーしてくれる】というほど頑張ってはくれない。
何せ肝心の【露地植えしたい場所】の
【水ハケ】が悪く、
夏場の【ムレ】が猛烈だから…
夏に溶けてしまった小さなセダムもあるし
昨年、丈夫と言われる原種チューリップで
露地植えチャレンジしたが腐らせてしまった(v_v)そんな状態…
鉢に挿しておくと、ニョキニョキと伸びてくれるのだが…
👇👇👇👇👇👇
多肉と思えばわかりやすい。
土が乾いても水をあげちゃいけない暮らしがコイツには必要なのだと思う。
少なくとも、
レイズドアップガーデンで
水はけと乾燥を維持する知恵が
必要なのだと思う。
【もっと水はけを!】
これがこの1年の園芸テーマの1つ。
適当に挿したセダムが、
いつの間にかグランドカバー…
そんな記事が書ける日を夢見て。
植物男子Taichi
関連キーワード:マンネングサ,サカサマンネングサ,覆いつくさない,カバーしない,
JUGEMテーマ:ガーデニング